トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成30年(2018年) > 3月 > 都立動物園・水族園からのお知らせ(3月第1号) > 別紙 恩賜上野動物園
ここから本文です。
2018年03月08日
建設局, (公財)東京動物園協会
恩賜上野動物園(園長 福田豊)の両生爬虫類館(ビバリウム)では、両生類・爬虫類のさまざまな「身の守りかた」について、生きている動物・標本・映像などでわかりやすく解説する特設展示を行います。
両生類・爬虫類の巧みな生き残りのための戦略を、ぜひ探ってみてください!
![]() |
![]() |
【展示予定:モウドクフキヤガエル】 | 【展示予定:アカサンショウウオ】 |
平成30年3月26日(月曜日)~12月28日(金曜日)
西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール内 特設展示コーナー
今回の主人公は、ちょっと臆病で、自分を守ることばかり考えているDr.ペトル【注】です。ドクターの「秘密の倉庫」では、自身を守るための研究と発明が行われ、そこには、動物たち、骨格標本や映像などが隠されています。枝葉にそっくりなヤモリ、派手な色で有毒であることをアピールするカエル、対して、毒はないのに有毒生物をまねして派手なサンショウウオ、更には、身ぐるみを脱ぎ捨て逃げ去るヤモリ、死んだふりで敵をやり過ごすヘビなど、動物たちの生き残り術は実にさまざま。
この特設展では、「食う-食われる」の関係で繋がっている生物の「食われる側」に着目し、両生類と爬虫類の身の守り方を紹介します。
こっそり倉庫をのぞいて、「ミヲマモル」の謎に迫りましょう。
【注】両生爬虫類学(herpetology・ハーペトロジー)を研究する架空の博士
![]() |
【展示予定:ヤマビタイヘラオヤモリ】 |
コケガエル、モウドクフキヤガエル、ミツヅノコノハガエル、イベリアトゲイモリ、ファイヤーサラマンダー、アカサンショウウオ、セマルハコガメ、チリメンナガクビガメ、オオバクチヤモリ、ヤマビタイヘラオヤモリ、セイブシシバナヘビなど
カメ類骨格、キングコブラ頭骨、セイブダイヤガラガラヘビ剥製など
【恩賜上野動物園】
※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.