ここから本文です。

報道発表資料  2018年03月22日  建設局, (公財)東京都公園協会

小石川後楽園・清澄庭園
「ゴールデンウィークの催し」

都立9庭園ではゴールデンウィーク期間中の4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)は開園時間を1時間延長し、18時00分(最終入園は17時30分)まで、園内をご覧いただけます。また、会期に合わせて様々なイベントを開催します。ぜひお越しください。

1. 小石川後楽園 「竹細工教室」

小石川後楽園では、5月5日(土曜日・祝日)の「こどもの日」に、「竹細工教室」を開催します。新緑が広がる庭園で、親子一緒に竹細工にチャレンジしてみませんか。お気軽にご参加ください。

小石川後楽園の写真 竹細工教室の写真1 竹細工教室の写真2
園内の様子 昨年の竹細工教室の様子

日時

平成30年5月5日(土曜日・祝日)

【一輪挿し、竹笛】

  1. 10時00分~10時50分
  2. 11時00分~11時50分
  3. 13時00分~13時50分
  4. 14時00分~14時50分

※1.、2.は9時30分から、3.、4.は12時30分から、丸屋前受付にて整理券を配布します。

【竹トンボ】

自由参加制、お待ちいただく場合もあります。

場所

丸屋前
※雨天時は、団体休憩所

内容

小石川後楽園職員とNPO法人小石川後楽園庭園保存会有志のレクチャーのもと、竹トンボや一輪挿し、竹笛をお作りいただけます。

参加費

50円(入園料別途)

定員

  • 一輪挿し、竹笛
    各回9人ずつ
  • 竹トンボ
    当日自由参加(※材料がなくなり次第終了)
    材料に限りがございます。ひとりでも多くの方に楽しんでいただくため、お一人につき《竹トンボ/一輪挿し/竹笛》の中からいずれかひとつをお選びください。

小石川後楽園について

国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

  • 開園時間
    9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
    ※4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)は9時00分~18時00分(最終入園は17時30分)
  • 休園日
    12月29日~1月1日
  • 住所
    文京区後楽1-6-6
  • 交通
    • (西門)
      • JR 飯田橋駅下車 東口 徒歩8分
      • 都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分
      • 東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車 A1出口 徒歩8分
      • 東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 1番出口 徒歩8分
    • (東門)
      • JR 水道橋駅下車 西口 徒歩5分
        ※5月4日(金曜日・祝日「みどりの日」)は東門を特別開門いたします。
        ※駐車場はございません。
  • 入園料
    一般 300円 65歳以上 150円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    ※5月4日(金曜日・祝日)は「みどりの日」で無料
    ※5月5日(土曜日・祝日)は「こどもの日」で中学生以下は無料
  • 問い合わせ先
    小石川後楽園サービスセンター 電話:03-3811-3015
  • ホームページ
    (公園へ行こう!)(外部サイトへリンク)
  • 交通案内
    小石川後楽園までの地図
  • 園内マップ

小石川後楽園内の地図

2. 清澄庭園「青空話会」「親子工作教室」「パネル展示&お休み処」

岩崎彌太郎ゆかりの庭園として知られている深川の名園・清澄庭園では、ゴールデンウィークに合わせて、工作教室や、園内の景色とともにおいしいケーキや飲物が楽しめるカフェコーナーをご用意し、皆様のご来園をお待ちしております。新緑の日本庭園で、楽しいひと時をお過ごしください。

「青空話会」

隣接する深川図書館と連携した園児向け(3歳~6歳)の屋外お話会をお楽しみください。

  • 日時
    平成30年5月4日(金曜日・祝日)10時30分~、13時30分~
  • 場所
    自由広場
    ※雨天時は、隣接する深川図書館内で実施
    (当日朝9時00分までにツイッター・ホームページで会場についてお知らせいたします)。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 定員
    各回当日先着20名程度

「親子工作教室」

青竹を使った竹細工や、子どもの日にちなんだ折り紙での鯉のぼり作りをお楽しみください。

  • 日時
    平成30年5月5日(土曜日・祝日)
    【午前の部】:10時00分~12時00分(最終受付は、11時30分)
    【午後の部】:13時00分~15時00分(最終受付は、14時30分)
  • 場所
    自由広場 ※雨天中止
  • 内容
    青竹を使った竹細工の制作や、竹ひごと折り紙で鯉のぼりを作る折紙教室を実施。
  • 参加費
    50円(入園料別途)
  • 定員
    各回当日先着30名程度
昨年度の写真1 昨年度の写真2 昨年度の写真3
昨年度の親子工作教室の様子と作品例

「パネル展示&お休み処」 [有料]

おいしいケーキやお茶で一息つきながら、大正記念館からの美しい景色をお楽しみください。

  • 日時
    平成30年4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)
    10時00分~17時30分 ※ラストオーダー17時00分
  • 場所
    大正記念館
  • 内容
    旧岩崎家ゆかりの庭園紹介パネル展示を行います。また、同会場では庭園の景色を眺めながら飲物とケーキのセットなどをお楽しみいただけます。

清澄庭園について

都指定名勝。江戸時代、下総国関宿(しもうさのくにせきやど)の城主・久世大和守(くぜやまとのかみ)の下屋敷を含むこの邸地を、明治11年(1878年)に岩崎彌太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として、明治13年(1880年)に「深川親睦園」として開園しました。彌太郎亡き後、弟の彌之助、息子の久彌により造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
なお、大正12年(1923年)9月の関東大震災や昭和20年(1945年)3月の東京大空襲の時には避難所として多くの命を救いました。

  • 開園時間
    9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
    ※4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日)は9時00分~18時00分(最終入園は17時30分)
  • 休園日
    12月29日~1月1日
  • 住所
    江東区清澄3-3-9
  • 交通
    都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線清澄白河駅下車 A3出口 徒歩3分
    ※駐車場はございません。
  • 入園料
    一般 150円 65歳以上 70円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    ※5月4日(金曜日・祝日)は「みどりの日」で無料
    ※5月5日(土曜日・祝日)は「こどもの日」で中学生以下は無料
  • 問い合わせ先
    清澄庭園サービスセンター 電話:03-3641-5892
  • ホームページ
    (公園へ行こう!)(外部サイトへリンク)
  • 交通案内
    清澄庭園までの地図
  • 園内マップ
    清澄庭園内の地図

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.