トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成30年(2018年) > 3月 > インターネット福祉保健モニター結果 児童虐待

ここから本文です。

報道発表資料  2018年03月27日  福祉保健局

インターネット福祉保健モニター第2回アンケート結果
「児童虐待」について

福祉保健局では、都の福祉・保健・医療施策について御意見をお持ちの、18歳以上の都民を対象に、インターネットを用いたモニター制度を実施しております。
この度、モニターに登録している方を対象に、児童虐待についてアンケート調査を実施したので、お知らせいたします。

アンケート結果のポイント

  • 昨今、児童虐待が増えていると感じる人は約85%であり、前回(平成27年12月)の調査時より約8ポイント上昇した(Q1)。また、虐待相談対応件数が増加している理由として考えられるものは「虐待に対する意識が高まり、通告(通報)する人が増加した」が約69%と最も多く、次いで「法律の改正等により『虐待』の定義が明確になった」が約56%、「昔に比べ、虐待をする親や大人が増加した」が約53%の順であった(Q2)。
  • 「面前DV」(子供の前で配偶者らを暴行したり罵倒したりする等の行為)が虐待(子供の心を傷つける「心理的虐待」)に当たることを知っている人は約69%であった(Q3)。
  • 近所で児童虐待に気付いた場合、もしくは虐待を疑われる場合に通告(通報)をすると思うと回答した人(「必ずすると思う」と「すると思う」の合計)は、80%を超えていた(Q4)。
  • 実際に虐待(疑いを含む)を見聞きした人のうち通告(通報)したことがある人は46%であり、前回(平成27年12月)の調査時より8ポイント上昇した(Q6)。
  • 子育てに悩んだ時の相談先としては「配偶者・親・親戚」が約60%で最も多く、次いで「知人・友人・同僚・地域のサークル」が約46%であった。一方で、誰(どこ)にも相談していない人も約17%いた(Q11)。
  • 虐待の未然防止のために特に有効だと思うことを聞いたところ、「保健師や保育士等が乳幼児のいる家庭を定期的に訪問」が37%、「親が短期間休息できるよう、子供を一時的に預かるサービスの実施」が約31%、「親同士が交流できる場所や機会の提供」が約27%であった(Q16)。
  • 虐待防止のシンボルマーク「オレンジリボン」、東京都児童虐待防止推進キャラクター「OSEKKAIくん」を知っているか聞いたところ、「両方とも知っている」または「どちらか一方を知っている」人は、約53%であった(Q18)。

今回のアンケート概要

テーマ

「児童虐待」

期間

平成30年1月26日(金曜日)正午から、平成30年2月8日(木曜日)正午まで

方法

インターネット(モニターがアンケート専用サイトから回答を入力する)

対象モニター数

459名

有効回答数

303名

回答率

66.0%

今回のアンケート回答者属性

※有効回答数303人を100%としたときの割合

性別 男性 154人 51.0%
女性 149人 49.0%

 

年代別 20代 11人 3.6%
30代 16人 5.3%
40代 50人 16.5%
50代 86人 28.4%
60代 65人 21.5%
70歳以上 75人 24.8%

 

職業別 会社員 79人 26.1%
団体職員(NPO含む) 13人 4.3%
自営業 21人 6.9%
福祉サービス提供事業経営者 6人 2.0%
福祉サービス提供事業従事者 37人 12.2%
教職員 1人 0.3%
学生 2人 0.7%
主婦 58人 19.1%
無職 52人 17.2%
その他 34人 11.2%

※別紙の集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。
そのため、合計が100.0%にならないものがある。

「虐待かな?」と思ったら・・・

周りに「虐待を受けたと思われる子供」、「虐待の疑いがある家庭」を見つけたときには、ひとりで悩まずに、お住まいの区市町村を担当する子供家庭支援センター、又は児童相談所にご相談ください。

  • 虐待かどうかはっきりしない場合もご連絡ください。
    たとえ虐待ではなかったとしても、連絡をした人の責任が問われることは一切ありません。
  • 連絡をした人の秘密は守られます。
    連絡を受けた相談機関は、いかなる理由があっても、連絡をした人の個人情報、又それを特定させるような情報を漏らすことはしません。連絡をした人に関する個人情報は必ず守られます。

児童相談所全国相談ダイヤル
電話 189(イチハヤク)
お住まいの地域の児童相談所に電話をおつなぎします。

「東京OSEKKAI化計画」

キャラクターの画像
優しく、暖かく、親子を見守る
OSEKKAIくん

※別紙 アンケートの設問(PDF:784KB)

問い合わせ先
福祉保健局総務部総務課
電話 03-5320-4032

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.