トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成30年(2018年) > 3月 > 狭山丘陵の都立公園の春の催し > 別紙 野山北・六道山公園
ここから本文です。
2018年03月29日
建設局, 西武・狭山丘陵パートナーズ
公園内の茶畑で新茶を摘み、一日たっぷり時間をかけて手もみ茶づくりをします。みずみずしい葉っぱがお茶になっていく過程は驚きの連続。新茶に包まれて、茶摘みと手もみ茶づくりに挑戦してみませんか?
![]() |
一斉に茶葉をもみ込む |
平成30年5月13日(日曜日) 9時15分~16時30分
※雨天決行
20名(申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。)
高校生以上
500円(保険料、材料代、資料代)
野山北・六道山公園内 里山民家
催し名と、参加希望者全員の氏名、年齢及び連絡先(郵便番号、住所、電話番号)、催しを知ったきっかけを記入のうえ、はがき、ファクスまたはホームページ申込みフォームから以下応募先までお申し込みください。なお、参加希望者の氏名、年齢及び連絡先は、保険加入手続き上必要となりますので必ずご記入ください。
平成30年4月20日(金曜日)まで
※はがきについては当日消印有効
※当落のご案内は封書またはメールでお知らせいたします。
昼食、飲み物、野外で動きやすい服装、帽子、タオル
山本正美(やまもとまさみ)氏(東京狭山茶手揉み茶保存会)
東京狭山茶手揉み茶保存会の会員として、精力的に活動。都立野山北・六道山公園では、公園ボランティアに茶園管理と手揉み茶作りを指導している。厳しくも丁寧な指導と、常に新しい知識を得て、技術を習得しようとする姿に、改めてお茶作りの奥深さに気付く人が数多い。
【東京狭山茶手揉み茶保存会】
瑞穂町、青梅市、武蔵村山市、東大和市の自園自製茶業者の方がシーズンオフに時間を見つけて集まる、お茶好きの集団。お茶の心を忘れることのないように、と活動する。
緑鮮やかな東京の里山で、田んぼの草取りを行います。泥の感触や初夏の自然を感じながら、気持ちの良い汗をかいてみませんか。トンボのヤゴやカエルなど、田んぼに棲む生き物との出会いも楽しめます。初めての方も大歓迎。皆様のご参加をお待ちしております。
![]() |
気持ちいい泥の感触! |
平成30年6月30日(土曜日) 9時30分~14時30分
※少雨決行。
80名
(申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。)
どなたでも参加できます。ただし、小学生以下の方は保護者同伴となります。
100円(保険料)
野山北・六道山公園内 里山民家
催し名と、参加希望者全員の氏名、年齢及び連絡先(郵便番号、住所、電話番号)、催しを知ったきっかけを記入のうえ、はがき、ファクスまたはホームページ申込みフォームから以下応募先までお申し込みください。なお、参加希望者の氏名、年齢及び連絡先は、保険加入手続き上必要となりますので必ずご記入ください。
平成30年6月15日(金曜日)まで
※はがきについては当日消印有効
※当落のご案内は封書またはメールでお知らせいたします。
昼食、飲み物、雨具、帽子、敷き物、着替え、タオル、ハイソックス(重ね履き)または地下足袋(そのまま田んぼに入ります)
※汚れてもよい服装でご参加ください。
野山北・六道山公園ボランティア、岸田んぼ会
折り紙で作った七夕の飾りを大きな笹に飾ります。短冊に願い事も書けます。
![]() |
笹に飾りつけ |
平成30年6月23日(土曜日)11時00分~14時00分
(時間内は随時参加できます)
※少雨決行。
野山北・六道山公園内 里山民家
どなたでも参加できます。ただし、小学生以下の方は保護者同伴となります。
無料
駐車スペースには限りがありますので、できるだけ電車・バスをご利用ください。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.