トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成31年 令和元年(2019年) > 3月 > インターネット福祉保健モニター 障害等への理解

ここから本文です。

報道発表資料  2019年03月05日  福祉保健局

インターネット福祉保健モニター第3回アンケート結果
「障害及び障害のある方への理解」について

福祉保健局では、都の福祉・保健・医療施策への御意見をいただくことを目的に、18歳以上の都民を対象に、インターネットを用いたモニター制度を実施しております。
この度、モニターに登録している方を対象に、「障害及び障害のある方への理解」についてアンケート調査を実施したので、お知らせいたします。

アンケート結果のポイント

親族以外の障害のある人と付き合う中で、戸惑ったり悩んだりした経験があると答えた人は約63%

  • 親族以外の障害のある人と付き合う中で、戸惑ったり悩んだりした経験があると答えた人は約63%(Q4)。どのような時に戸惑ったり悩んだりしたかは、「コミュニケーションがうまくとれなかった」と答えた人が最多の約30%(Q5)。

交通機関や店舗等で、障害のある人に何らかの支援をしたことがある人は約31%

  • 交通機関や店舗等で、障害のある人に何らかの支援をしたことがある人は約31%(Q6)。支援の内容は「移動を手伝った」が最多の約44%(Q8)。一方、接したことはあるが支援しなかった人に理由を聞いたところ、「特に支援を必要としているようには見えなかった」が最多の約32%(Q9)。

東京都障害者差別解消条例を、知っていると答えた人は、約44%

  • 平成28年4月から施行された障害者差別解消法の認知度は、「名前も内容も知っている」、「名前のみ知っている」が合わせて約66%(Q10)。平成30年10月から施行された東京都障害者差別解消条例の認知度は、「名前も内容も知っている」、「名前のみ知っている」が合わせて約44%(Q12)。

ヘルプマークを、意味も含めて知っていると答えた人は、約61%

  • 東京都が作成した「ヘルプマーク」の認知度は、「意味も含めて知っている」が約61%、「見たことはあるが詳しい意味は知らない」が約23%であった。前回調査(平成28年度実施)と比べ、「意味も含めて知っている」が10.3ポイントの増加、「見たことはあるが詳しい意味は知らない」が1.4ポイントの増加となった(Q15)。

障害のある人もない人も共に暮らす地域社会を実現していくために、重要だと思うことは「障害者が安心して働き続けられる仕組み」と答えた人が約62%で最多

  • 障害のある人もない人も共に暮らす地域社会を実現していくために、重要だと思うことは「障害者が安心して働き続けられる仕組み」が約62%、「障害者が自宅やグループホームで日常生活の支援を受けられる仕組み」が約38%、「建物や施設のバリアフリー化の推進」が約36%(Q18)。

今回のアンケート概要

テーマ

「障害及び障害のある方への理解」について

期間

平成31年1月11日(金曜日)正午から1月24日(木曜日)正午まで

方法

インターネット(モニターがアンケート専用サイトから回答を入力する)

対象モニター数

404名

有効回答数

296名

回答率

73.3%

今回のアンケート回答者属性

※有効回答数296人を100%としたときの割合

性別 男性 151人 51.0%
女性 145人 49.0%

 

年代別 20代 7人 2.4%
30代 11人 3.7%
40代 54人 18.2%
50代 90人 30.4%
60代 53人 17.9%
70歳以上 81人 27.4%

 

職業別 会社員 78人 26.4%
団体職員(NPO含む) 13人 4.4%
自営業 18人 6.1%
福祉サービス提供事業経営者 5人 1.7%
福祉サービス提供事業従事者 37人 12.5%
教職員 2人 0.7%
学生 1人 0.3%
主婦 56人 18.9%
無職 50人 16.9%
その他 36人 12.2%

※別紙の集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。
そのため、合計が100.0%にならないものがある。

障害者差別解消条例 普及啓発パンフレット

東京都では、障害を理由に困ったと感じることや悲しい思いをすることがなくなるよう「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」を定め、平成30年10月1日に施行しました。
条例の施行に当たり、都民の皆様に内容を分かりやすくお伝えするため、「障害者差別解消条例普及啓発パンフレット」を作成しています。
障害者への差別をなくしていくためには一人一人が障害者のことを「知らない・分からない」とせず、理解することが大切です。パンフレットをご覧いただき、具体的に行動をお願いします!
福祉保健局ホームページにも掲載しています。

パンフレットの画像

ヘルプマーク

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマークです。ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。詳細は福祉保健局ホームページをご覧ください。

ヘルプマークの画像

※別紙 アンケートの設問(PDF:469KB)

問い合わせ先
福祉保健局総務部総務課
電話 03-5320-4032

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.