2019年05月09日
都民安全推進本部
家庭における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用等に関する調査結果
SNSやメールを利用したトラブルなどスマホ利用の影響は低学年に及ぶ
調査結果
- 小学生低学年(1年生から3年生)の調査を初めて実施
- 低学年の保護者の約2割が「SNSやメールを利用した友人とのトラブル等、何らかのトラブルにあった」、約3割が「睡眠不足・視力低下等の影響があった」と回答。
- 低学年の保護者の約7割が「家庭でルールを作っている」、約3割が「子供の携帯電話等の利用を適切に監督できていない」と回答。
- スマホの利用開始時期は、約2割が小学生低学年。
- 携帯電話・スマホ所持による影響の有無について、「睡眠・視力低下等の影響があった」や「SNSやメールを利用した友人とのトラブル等何らかのトラブルにあった」と回答した保護者は高学年以上でほぼ横ばい。
- 高学年以上では「フィルタリングサービスへの加入」「家庭でのルール作り」は増加傾向。
調査概要
調査の目的
スマートフォン等の利用状況を調査し、その利用に伴う様々なトラブルを回避するためのリテラシー向上、広報啓発の参考とする。
調査対象者
都内在住の小学生、中学生及び高校生の子供に携帯電話等を持たせている保護者2,000名(うち小学生低学年1~3年生500名は今回から実施)
調査方法
インターネットによるアンケート調査
※当調査は平成20年から実施
- 携帯電話・スマートフォンの1日の利用時間
高学年以上では、3割強が1日2時間以上携帯電話等を利用
低学年の約7割は30分未満と回答するも一部に2時間以上の回答もあった
※概要版P5参照

- 携帯電話・スマートフォンの利用について、家庭内でルールを作っているか
家庭でのルール作りは増加傾向
低学年でルールを作っていると回答した保護者は約7割
※概要版P12参照

- 子供に携帯電話・スマートフォンを持たせたことにより、何らかの影響があった
低学年の保護者約3割が睡眠不足、視力低下等、何らかの影響があったと回答
※概要版P8参照

- 携帯電話・スマートフォンを利用する中で、何らかのトラブルにあった
全体的にはほぼ横ばいであるものの低学年では約2割がトラブルに遭ったと回答
※概要版P10参照

- フィルタリングサービスに加入しているか
高学年以上では、4割強がフィルタリングに加入していると回答
※概要版P15参照

- 参考 低学年のうち、ネットが使えないと回答した人を除いた場合の加入率は約6割であった。

- 携帯電話・スマートフォンの利用時間、金額、利用サイトを把握し、適切に監督できているか
低学年の保護者約3割が既に子供の携帯電話等の利用を適切に監督できていない・利用状況に関心がないと回答
※概要版P18 参照

- スマートフォンを持たせた時期 ※スマホを持たせている保護者を対象に調査
スマホを持たせている保護者の約2割が「低学年でスマホを持たせた」と回答
※概要版P3参照

※調査結果の全文は都民安全推進本部ホームページに掲載します。
問い合わせ先
都民安全推進本部総合推進部都民安全推進課
電話 03-5388-3169 |