井の頭自然文化園 イベント情報
1.動物慰霊祭
井の頭自然文化園(園長 永井清)では、平成30年9月から令和元年8月までの1年間に死亡した動物たちのために、動物慰霊祭を行います。動物たちへの想いを胸に、ぜひ献花にお越しください。
(1) 日時
令和元年9月23日(月曜日・祝日) 13時30分~14時00分
(2) 場所
正門を入ってすぐの広場、動物慰霊碑前(彫刻館B館横)
※悪天候時は場所を変更することがあります。
(3) 内容
- 園長あいさつ
- 主な慰霊動物の紹介
- 代表慰霊動物への弔辞
代表:ツシマヤマネコ「ノリ」
- 職員と当日来園された方々からの献花
※花は当園で用意します。
主な慰霊動物一覧
動物種名 |
名前 |
性別 |
死亡年齢 |
死亡日 |
飼育期間 |
エピソード |
アカゲザル |
マーモット |
メス |
30歳 |
2018年9月13日 |
30年4ヵ月 |
1988年5月に当園で生まれ、出産歴があります。 |
カイウサギ |
クリ |
メス |
9歳 |
2018年11月3日 |
8年11ヵ月 |
2009年に江戸川区自然動物園から来園しました。 |
ヨツユビハリネズミ |
はるか |
メス |
3歳以上 |
2019年2月14日 |
2年6ヵ月 |
2016年に仙台うみの杜水族館から来園しました。当園で出産歴があります。 |
ツシマヤマネコ |
ノリ |
メス |
15歳 |
2019年2月18日 |
5年3ヵ月 |
2013年に福岡市動植物園から来園しました。 |
ヤギ |
メープル |
メス |
10歳 |
2019年2月22日 |
8年9ヵ月 |
2008年に上野動物園で生まれ、2010年に来園しました。 |
フクロウ |
T-0328 |
オス |
25歳以上 |
2019年3月23日 |
15年7ヵ月 |
1993年に千葉県で保護され、上野動物園を経て2003年に来園しました。 |
ムササビ |
きたろう |
オス |
2歳 |
2019年4月17日 |
1年10ヵ月 |
2016年に栃木県で保護され、上野動物園を経て2017年に来園しました。 |
ツクシガモ |
S-0804 |
メス |
18歳 |
2019年4月8日 |
6年8ヵ月 |
2000年に多摩動物公園で生まれ、2012年に来園しました。 |
オカヨシガモ |
M-1239 |
オス |
14歳以上 |
2019年6月9日 |
14年1ヵ月 |
2005年に来園しました。飼育しているオカヨシガモの中で最年長でした。 |
アカガシラカラスバト |
P-1116 |
オス |
4歳 |
2019年7月3日 |
1年4ヵ月 |
2015年に上野動物園で生まれ、2018年に来園しました。 |
コハクチョウ |
左青 |
メス |
15歳以上 |
2019年8月5日 |
4年8ヵ月 |
2004年に新潟県で保護され、上野動物園を経て2014年に来園しました。 |
|
![ツシマヤマネコの写真](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_06.jpg)
代表慰霊動物 ツシマヤマネコ「ノリ」
2.ちょっとおでかけ 秋の夜長の自然文化園
当園では、10月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、通常よりも開園時間を3時間延長します。
夜行性の動物を中心に飼育担当者によるキーパーズトークを行うほか、彫刻園エリアでは屋外彫刻作品のライトアップや夜のミニコンサートなどを開催します。その他にも楽しいイベントを多数ご用意してお待ちしています。秋の夜長を、井の頭自然文化園でごゆっくりお過ごしください。
![イベントの様子の写真1](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_07.jpg)
夜間開園のイメージ
1.基本情報
(1) 開園時間を延長する日、延長時間
令和元年10月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、20時00分まで開園時間を延長(入園券販売は19時00分まで)
※朝の開園時間は通常どおり9時30分です。
※資料館は19時30分に、水生物館は19時45分に閉館します。
(2) 入園・退園のご案内
動物園(本園)・正門、水生物園(分園)・弁天門および七井門のいずれからでも入退園いただけます。
入園時間は9時30分~19時00分、退園時間は20時00分までです。
(3) 17時00分以降はご覧いただけない動物、ご利用いただけない施設
- 動物園(本園)
リスの小径、野鳥の森、ヤマドリ舎、和鳥舎、芝生広場、ぶらんこ広場、スポーツランド
- 水生物園(分園)
水辺の鳥エリア、水辺の小道
※17時00分以降の延長時間帯、水生物館(カイツブリ、ヤマセミ)とハクチョウデッキを除き、鳥類はご覧いただけません。ご了承ください。
※上記以外の動物は概ね20時00分まで展示しますが、動物の健康管理の都合上、早めに寝小屋に入る場合があります。
![井の頭自然文化園の門の位置図](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_08.jpg)
門の位置
(4) 飲食施設・ギフトショップの営業
飲食施設・ギフトショップの営業時間を延長します。また、彫刻園内にも特設売店をオープンしてアルコール類や軽食などを販売します。
- 彫刻園特設売店(軽食・アルコール類・ソフトドリンク類)
営業時間 17時30分~19時45分
- こもれび売店/正門(軽食・ギフト商品)
営業時間 9時30分~20時00分(ラストオーダー 19時30分、ギフト商品の販売は20時00分まで)
※はな子カフェは16時00分で閉店し、延長時間帯は営業いたしません。
2.特別プログラム
(1) 秋の夜長の動物園・水生物館
- 飼育係のいきものガイド・夜編
夜行性の動物を中心に、飼育担当者が夜ならではの動物の行動についてお話しします。
開始時間や実施場所などの詳細は、ホームページでお知らせします。
- 日時
各日17時00分~19時30分(各15分程度)
※雨天中止となる場合があります。
- 場所
各動物舎前
![イベントの様子の写真2](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_09.jpg)
飼育係のいきものガイド・夜編
- 夜のモルモットふれあいコーナー
大人気のモルモットのふれあいを夜も開催します。
- 日時
各日17時30分~19時00分
- 場所
モルモットふれあいコーナー
![イベントの様子の写真3](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_10.jpg)
夜のモルモットふれあいコーナー
- ゾウ舎上映会
アジアゾウ「はな子」がいた運動場に大型モニターを設置し、井の頭自然文化園の歴史やはな子の映像を上映します。
- 日時
各日17時30分~19時30分[荒天中止]
- 場所
動物園(本園)ゾウ舎
- 園長の夜長トーク
ゾウ舎上映会のモニターを見ながら、園長によるトークをお楽しみください。
- 日時
各日18時00分~18時30分[荒天中止]
- 場所
動物園(本園)ゾウ舎 ※ゾウ舎運動場には入れません。
- 夜のどうぶつたんけん
動物解説員のガイドツアー〈夜編〉です。夜ならではの動物の行動を観察しながら、動物解説員といっしょに夜の動物園を探検しましょう。
- 日時
各日18時30分~19時00分
- 場所
動物園(本園)ペンギン前に集合
- ヤマネコガイド
ボランティアスタッフが、ヤマネコぬいぐるみなどを使ってツシマヤマネコについて紹介します。
- 日時
各日17時30分~19時00分
- 場所
動物園(本園)ヤマネコ舎前
- 工作教室「ペンダントづくり」
ボランティアスタッフによる工作教室を開催します。
- 日時
各日17時30分~19時00分 ※材料がなくなり次第終了
- 場所
動物園(本園)資料館1階
- 池の中をのぞいてみよう
ハクチョウデッキから池の中に明かりを入れて、水の中を観察します。どんな生き物が見られるでしょうか?
- 日時
各日18時30分~、19時00分~(10分程度)
- 場所
水生物園(分園)ハクチョウデッキ
- 夜の鳥は何してる?
非公開エリアの鳥たちは眠っているのかな?静かに、そっとのぞいてみましょう。飼育担当者がご案内します。
- 日時
各日19時00分~19時20分
- 場所
水生物園(分園)七井門先に集合
- ボトルウォッチング
アカハライモリやドジョウなど、水辺にくらすいろいろな生き物をボトルに入れて観察するイベントです。アメリカザリガニに触ることもできます。
- 日時
各日 17時30分~19時00分
- 場所
水生物園(分園)水生物館
![イベントの様子の写真4](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_11.jpg)
ボトルウォッチング
(2) 秋の夜長の彫刻園
- 屋外彫刻作品ライトアップ
暗くなった彫刻園内で、屋外彫刻作品をライトアップします。昼間とは違った幻想的な雰囲気の中で彫刻作品をご鑑賞ください。
- 日時
各日17時00分~20時00分
- 場所
動物園(本園)彫刻園内各所
- 内容
ライトアップする主な作品:加藤清正公、聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)、怪傑-日蓮 ほか
![イベントの様子の写真5](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_12.jpg)
屋外彫刻作品ライトアップ
- 匠が語る、結びの世界
当園の施設係職員が、伝統的な日本庭園の「結び」についてわかりやすく解説します。暮らしに役立つロープワークも体験していただくことができます。
- 日時
各日17時00分~17時30分[雨天中止]
- 場所
動物園(本園)童心居(どうしんきょ)
![イベントの様子の写真6](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_13.jpg)
「結び」のイメージ
- 彫刻園特設売店「こもれびナイトガーデン 彫刻に囲まれて」
2日間限りの特設売店をオープンします。ビールなどのアルコール類やソフトドリンク、おつまみなどの軽食を販売します。テーブルと椅子のご用意もありますので、ゆっくりとお楽しみいただけます。
- 日時
各日17時30分~19時45分
- 場所
動物園(本園)彫刻園特設会場
- 彫刻園ミニコンサート
屋外の特設ステージで、ミニコンサートを開催します。今年は、ボサノヴァやジャズをテーマに音楽をお届けします。特設売店「こもれびナイトガーデン」で飲食をしながら演奏をお楽しみいただけます。出演者などの詳細は、ホームページでお知らせします。
- 日時
各日18時00分~18時30分、19時00分~19時30分
- 場所
動物園(本園)彫刻園特設会場
※雨天時は彫刻館B館
![イベントの様子の写真7](/tosei/hodohappyo/press/2019/09/12/images/13_14.jpg)
彫刻園ミニコンサート
- 彫刻ワークショップ「粘土で家族の顔をつくってみよう」
小麦粉粘土をつかって、家族の誰かのお気に入りの表情を立体であらわしてみましょう。現在開催中の特設展「人とプロフィール 北村西望の肖像彫刻」の展示をご覧いただき、実際に作品づくりを体験いただけます。
- 日時
10月12日(土曜日)17時30分~18時00分、18時40分~19時10分
- 場所
動物園(本園)彫刻館B館
- 定員
各回15名 ※各回の開始10分前に整理券を配布します。
- 夜のちょうこくたんけん
彫刻園学芸員といっしょに、ライトアップされた屋外彫刻や、館内作品の周囲をぐるっと一周して観察します。光と影、角度によってどのように見え方が変わるか、制作の秘密を探っていきましょう。
- 日時
10月13日(日曜日) 17時30分~18時00分、18時30分~19時00分
- 場所
動物園(本園)彫刻館B館入口に集合
3.ご来園の皆様へのお願い・注意事項
- 動物の展示やイベントなどは、動物の状況や天候などにより中止・変更の場合があります。
- 一部のエリアは、動物の展示時間終了後に通行できなくなります。
- 動物へのフラッシュ撮影はおやめください。
- 懐中電灯などのライト類は動物には向けず、足元を照らすためにのみご使用ください。
- 彫刻館内での彫刻作品の撮影はできません。
- 井の頭自然文化園に駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関のご利用をおすすめいたします。
ご案内
【井の頭自然文化園】
- 開園時間
9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
10月12日(土曜日)、13日(日曜日)は9時30分~20時00分(入園は19時00分まで)
- 休園日
毎週月曜日(祝日のときは、翌日)
10月15日(火曜日)は開園
- 入園料
一般:400円、65歳以上:200円、中学生:150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
10月1日(火曜日)都民の日は入園料無料
※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。