ここから本文です。
2019年09月26日
戦略政策情報推進本部
自動運転技術は、高齢者等の移動制約者の増加や深刻化する職業ドライバー不足など、多くの社会的課題の解決に資する先端技術として期待されています。
東京都では、このような自動運転技術を広く都民の皆様に知っていただき、実用化に向けた社会気運を高めることを目的に、この度、自動運転車両の試乗会とシンポジウムを同時開催することとしましたので、お知らせします。
試乗会では、ハンドルやアクセルペダル等の無い車両として、日本で初めてナンバープレートを取得した最先端の自動運転車両をご用意し、安全で快適な走行をご体験いただけます。
また、シンポジウムでは各分野の専門家等をお招きし、自動運転の最新の動向や、自動運転を含むモビリティサービス、自動運転の実現による暮らしの変化などについてご紹介し、自動運転がもたらす未来について考えます。
東京都主催「自動運転試乗会・シンポジウム」
MEGAWEB ライドワン(東京都江東区青海一丁目3番12号)
東京ビッグサイト会議棟6階 605、606会議室
(東京都江東区青海三丁目11番1号)
別紙「チラシ」(PDF:11,396KB)または、特設サイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。
小型バスタイプ車両 1台
ハンドルやアクセル、ブレーキペダルを一切必要としない完全自動運転EV車両として日本で初めてナンバープレートを取得した車両。乗車定員8名。
試乗時間は約15分間です。
2日間合計400名程度(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
300名程度(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
自動運転が変える私たちの暮らしと移動の未来
「自動運転が広げる未来の可能性」
※プログラムは当日変更になる場合があります。
東京モーターショー2019(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)
※申込フォームのURL
※ファクス及びお電話でのお申込は下記「東京都自動運転試乗会・シンポジウム事務局」へ問い合わせ。
※申込多数の場合は抽選。
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「スマート シティ 政策の柱5 交通・物流ネットワークの形成」
本件は、「ホストシティ Tokyo プロジェクト」に係る事業です。
「カテゴリー:先端技術 プロジェクト名:テクノロジー・ショーケース」
問い合わせ先 (事業全般に関すること) 戦略政策情報推進本部戦略事業部特区・戦略事業推進課 電話 03-5388-2059 (イベントの内容、応募に関すること) 東京都自動運転試乗会・シンポジウム事務局(株式会社 ディー・エヌ・エー内) 電話 03-3494-6020 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.