トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和2年(2020年) > 10月 > 都政モニターアンケート結果 野生鳥獣保護管理事業 > Q14 シカの被害軽減に関する取組の認知度
ここから本文です。
令和2年(2020年)10月13日更新
都は、平成17年から、シカ管理計画を定め、関係自治体や地元猟友会等とともにシカの適正管理に取り組んでおり、個体数管理のための捕獲、シカの生息数の動向や食害の影響等を把握するためのモニタリング調査、農林業被害対策として囲い柵や防護ネットの設置などを実施しています。
Q14 あなたは、こうした都や自治体の取組を知っていましたか。知っていた方は、何で知りましたか。次の中からいくつでも選んでください。
MA(n=495) |
![]() |
※ビジターセンター:国立公園や国定公園、都道府県立自然公園などにおいて、自然・文化・登山道などの案内を行っている施設
シカの被害軽減に関する取組の認知度について聞いたところ、「テレビや新聞などの報道で知っていた」(27.7%)が最も高く、以下、「登山などの際に現地の看板や貼紙、ビジターセンターの情報等を見て知っていた」(10.7%)、「都や自治体の広報誌やホームページで知っていた」(8.5%)などと続いている。
なお、「知らなかった」(63.0%)は約6割であった。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.