ここから本文です。
2021年02月15日 生活文化局
東京都では、若者の消費者被害の実態を把握し、今後の情報発信の参考とするため、都内在住の若者を対象に消費者被害の状況、情報発信、消費者教育等について調査を実施しました。その結果をお知らせします。
都内に在住する18歳以上29歳以下の男女2,400人
令和2年11月20日(金曜日)から12月3日(木曜日)まで
WEBアンケート調査
「インターネット通販」「架空請求・不当請求」「マルチ商法」「アポイントメントセールス」の4つの商法を挙げて被害にあったことがあるか聞いたところ、全体の6.5%が「被害にあった(契約した・お金を払った)ことがある」と回答した。さらに、「被害には至らなかったが、請求された(勧誘された)ことがある」が28.6%となっており、実際の被害にあった人と合わせると、35.1%が何らかの消費者トラブルに遭遇している。
実際の被害にあった人に被害金額を聞いたところ、10万円未満までの区分で全体の7割弱を占めており、最も多い回答は1万円未満である。一方で100万円以上の被害は14人発生しており、500万円以上の被害も発生している。
注意喚起情報を入手しやすいと思うメディアについては、「ウェブサイト(スマートフォン・タブレット)」と「SNS」が4割台と高く、「ウェブサイト(PC)」が26.3%、「動画サイト(YouTubeなど)」が26.0%とインターネット関連のメディアが上位を占めている。
「エシカル消費」を知っているかについては、「知っている」が15.2%となっており、平成28年度(6.1%)に比べ、9.1ポイント増加している。
※エシカルとは「倫理的」という意味で、人や社会、環境に配慮した消費行動のことを「エシカル消費」という。
※調査結果の概要は、別添資料(PDF:583KB)をご覧ください。
※調査結果報告書(全文)は、こちらを御覧ください。
⇒「東京くらしWEB」
問い合わせ先 生活文化局消費生活部企画調整課 電話 03-5388-3076 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.