葛西臨海水族園
高校生・大学生向け講座「海の学び舎2021」第1回
「タイムマシン生物学:化石を通して過去を見る」開催!
葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)では、第一線で活躍する研究者やナチュラリストが海や川の環境、そこにくらす生き物のおもしろさ、そして研究することの楽しさを紹介する、高校生・大学生向けのシリーズ講座「海の学び舎2021」を開催します。
第1回は、香港大学の安原盛明博士を講師にお招きします。近年、洪水や熱波などグローバルな異常気象や気候変動が大きな問題となっています。これから地球や生態系はどうなっていくのか? 地球の歴史を長期にわたって記録している微小生物の化石「微化石」を通して、生物や地球環境の過去・現在・未来を解き明かす「タイムマシン生物学」を紹介します。また、安原氏が研究者の道を歩むに至ったエピソードや海外で研究をすることの体験談などもお話しいただきます。高校生・大学生の皆さん、ぜひご参加ください。

Time Machine Biology
1.日時
令和3年9月26日(日曜日) 10時00分~12時00分
2.場所
ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートで実施
3.対象
高校生・大学生 ※専門学生、大学院生を含みます。
4.定員
50名 ※事前申込制(先着順)
5.参加費
無料 ※通信料は参加者ご自身の負担となります。
6.内容
「タイムマシン生物学:化石を通して過去を見る」
安原盛明氏(香港大学 准教授)

安原盛明氏
- 要旨
海の生き物を数十年などの長期にわたってずっと観察することは非常に困難です。しかし、進行中の地球温暖化などのグローバルな人為的気候環境変動とその影響(例えば、気候変動と生物多様性の関係)を理解するためには、長期的な観測に基づく情報がとても重要になってきます。海底の泥を筒状に掘り出した海洋掘削堆積物コアに含まれる微化石を研究することは、地球環境・生態系・生物多様性の長期観測を可能とする数少ない方法のひとつなのです。さらに、正確に年代が決まり、長い間泥が継続してたまり続けている堆積物コアの利点を生かし、そこに含まれる微化石を用いることにより、過去の気候及び生態系のダイナミックな変動を数十年から100万年スケールで復元できます。これによって、昔、いつどのような変化が海の中の生き物やその数に起こったか、またその理由はなんなのかを明らかにできます。本講演では、このような化石を用いて生態、進化、古気候を統合的に扱う「タイムマシン生物学」の最近の進展をお話しします。
- 安原氏プロフィール
香港大学理学部生物学科准教授。大阪市立大学にて学位(博士)。その後、米国地質調査所、スミソニアン自然史博物館、高知大学海洋コア総合研究センターを経て現職。古生物学と生物学の境界領域を専門とし、生物多様性のグローバルなスケールのパターンや長期的な時間スケールでの変動、気候変動及び人間活動の生態系への影響などについて幅広く研究を展開している。
これまで約100編の研究論文を執筆し、多数の国際研究雑誌の編集にたずさわり、世界各地での講演を積極的に行なっている。第20回琵琶湖賞、日本古生物学会学術賞(平成29年)受賞。
7.応募方法
葛西臨海水族園ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。

東京ズーネット
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

受付フォーム
- 問い合わせ先
葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分
※お申し込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。
8.締切
令和3年9月24日(金曜日)送信分まで有効
※8月26日(木曜日)から募集を開始し、先着順で受け付けます。
※締切前に定員に達した際は、葛西臨海水族園ホームページでお知らせします。
9.注意事項
- 応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
- 本プログラムはウェブ会議サービス「Zoom」を用いて実施します。接続に必要なPC環境はご自身でご用意ください。
- このプログラムへの参加は無料ですが、通信料は参加者ご自身の負担となります。
- ウェブ会議サービス「Zoom」への接続に必要なURLなどは、参加者にEメールにてお知らせします。お申し込み時に記入いただいたメールアドレス宛に招待メールをお送りします。@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。
※実施についての最新の情報は葛西臨海水族園ホームページをご確認ください。
ご案内
【葛西臨海水族園】
- 開園時間
9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
- 休園日
毎週水曜日(祝日のときは、翌日)
- 入園料
一般:700円、65歳以上:350円、中学生:250円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
※整理券予約システムを導入して1日の入園者数を制限しています。