ここから本文です。

令和3年(2021年)9月22日更新

報道発表資料

多摩動物公園

2.スリランカゾウの「ヴィドゥラ」が引っ越します

多摩動物公園(園長 渡部浩文)では、このたびスリランカゾウの「ヴィドゥラ」が新アジアゾウ舎に引っ越しますのでお知らせします。

ゾウの写真
引っ越す「ヴィドゥラ」
(撮影日:2021年9月11日)

園内の地図
現アジアゾウ舎と引っ越し先

(1)引っ越すスリランカゾウ

  • 名前
    ヴィドゥラ
  • 性別
    オス
  • 年齢
    14歳(2007年8月25日生まれ)
  • 受入日
    2012年11月30日

(2)引っ越し予定日

2021年10月13日(水曜日)

(3)引っ越し先

園内 新アジアゾウ舎(アジアゾウのすむ谷)

(4)経緯

2017年に高齢の「アヌーラ」(オス、推定68歳)、昨年には「アマラ」(メス、16歳)を現アジアゾウ舎から新アジアゾウ舎に移動し、今回、現アジアゾウ舎で飼育しているオスの「ヴィドゥラ」(14歳)も移動することになりました。

(5)当園での飼育状況(2021年9月22日現在)

3頭(オス2、メス1)
※今回引っ越す「ヴィドゥラ」を含みます。

(6)国内の飼育状況(2020年12月31日現在)

32園館 82頭(オス21、メス61)
資料:2020年アジアゾウ国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】

参考

スリランカゾウ(長鼻目 ゾウ科)
アジアゾウ(ワシントン条約附属書1、IUCNレッドリスト:EN<絶滅危惧1B類>、東京都ズーストック種)の3亜種(スリランカゾウ、インドゾウ、スマトラゾウ)のひとつ

  • 亜種学名
    Elephas maximus maximus
  • 亜種英名
    Sri Lankan Elephant
  • 分布
    スリランカ
  • 生態等
    下草の豊富な疎林にすみます。体重は3~4トン、寿命は60年~70年。亜種としての野生個体数は約5,900頭と推定されています(2011年スリランカ野生生物保護局調査)。スリランカゾウは体が比較的短く、皮膚は比較的黒色に近く、体に白またはピンク色の斑点が広く分布しています。オスのゾウの10%にのみ牙があります。

※「附属書1」「1B類」の数字の正しい表記はローマ数字です。

3.チーターの「カグラ」を移動します

当園では、このたびチーターの「カグラ」(メス)を移動することになりましたので、お知らせします。

チーターの写真
チーター「カグラ」
(撮影日:2021年9月14日)

(1)移動するチーター

  • 名前
    カグラ
  • 性別
    メス
  • 年齢
    0歳
  • 生年月日
    2021年1月12日 多摩動物公園生まれ
  • 両親
    父親:キト
    母親:デュラ
  • 移動理由
    ブリーディングローンによる成果の返却

(2)移動予定日

2021年10月20日(水曜日)

(3)移動先

九州自然動物公園(大分県宇佐市)

(4)経緯

当園では飼育園館同士で相互協力しながら、希少動物であるチーターの繁殖を進めています。
今回、公益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会の種別管理計画に基づくブリーディングローン【注】による成果である「カグラ」を返却することとなりました。
カグラの帰属先である姫路セントラルパークと九州自然動物公園との協議により、カグラは当園から直接、九州自然動物公園へ移動します。

【注】ブリーディングローンについて
繁殖を目的とした動物の貸借契約のこと。動物園間で個体を移動させることによって、新たなペアを形成し、繁殖に寄与することを目的としています。

(5)当園での飼育状況(2021年9月22日現在)

10頭(オス6、メス4) ※今回移動する「カグラ」を含みます。

(6)日本国内の飼育状況について(2020年12月31日現在)

14園館 91頭(オス49、メス42)
資料:チーター国内血統登録台帳【(公社)日本動物園水族館協会】

(7)展示について

カグラは移動に向けた準備のため、移動日よりも前に非公開となります。公開終了日につきましては、決まり次第公式ホームページでお知らせします。

参考

チーター(食肉目 ネコ科)
(ワシントン条約附属書1、IUCNレッドリスト:VU(絶滅危惧2類)、東京都ズーストック種)

  • 学名
    Acinonyx jubatus jubatus
  • 英名
    Cheetah
  • 分布
    アフリカのニジェール共和国、ナミビア共和国、ボツワナ共和国などのサバンナ
  • 生態等
    陸上を走る動物の中ではもっとも速く、時速100キロメートル以上のスピードで走ることができます。ただし、このスピードは長続きせず、継続して400メートルほどしか走ることができません。獲物を捕らえるときは時間をかけてそっと近づき、30メートルほどの距離から一気に追いかけてしとめます。

※「附属書1」「2類」の数字の正しい表記はローマ数字です。

4.Web版「オータムスクール」参加者募集!

当園では、じっくり動物を観察しながら動物の体などについて学ぶ、小学生向けプログラム「オータムスクール」を開催します。
ウェブ会議サービスを用いたリモートでの開催です。ぜひおうちからご参加ください。

モルモットの写真

(1)コース案内

コース1:オータムスクール1~3年「みんなで目指そう!モルモット博士」

対象学年 日時 定員 内容
小学1〜3年生 10月24日(日曜日)
10時30分~11時30分
各10名 モルモットってどんな動物? 動画や写真でモルモットの体のつくりやしぐさなどを観察し、新たな魅力を発見してみよう。
10月24日(日曜日)
13時30分~14時30分

コース2:オータムスクール4~6年「手をみつめよう 手・足からわかること」

対象学年 日時 定員 内容
小学4〜6年生 10月31日(日曜日)
10時30分~12時00分
各10名 動画や写真で、いろいろな動物の手足をよく観察します。動物の動きやくらしぶりについて考えてみよう。
10月31日(日曜日)
13時30分~15時00分

(2)応募方法

多摩動物公園ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、多摩動物公園教育普及係までご連絡ください。

QRコードの画像1
東京ズーネット

QRコードの画像2
受付フォーム

※お申し込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。

(3)締切

令和3年10月6日(水曜日)送信分まで有効
※応募者多数の場合は抽選とし、当落に関わらずお知らせします。

(4)注意事項

  1. 応募はひとり1回に限ります。また、1回につきおひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
  2. 本プログラムはウェブ会議サービス「Zoom」を用いて実施します。接続に必要なPC環境はご自身でご用意ください。なお、画面上で教材を確認しながらの作業となりますので、タブレット及びスマートフォンからの参加は推奨しません。
  3. プログラムは双方向性で行います。ビデオおよびマイクの使用が可能な環境をご用意ください。
  4. 機材セッティングなど、企画実施中は保護者によるサポートをお願いします。なお、接続に関するご質問やサポートは当園ではできかねます。
  5. ウェブ会議サービス「Zoom」への接続に必要なURLなどは、参加者にEメールにてお知らせします。お申し込み時に記入いただいたメールアドレス宛に招待メールをお送りします。@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。
  6. 各回プログラム開始30分前から、接続テスト及び動作確認を行います。詳細は参加者にEメールにてお知らせします。
  7. 内部資料として今後のプログラム開発に活用するため、プログラムの内容を録画します。ご了承ください。
  8. プログラム実施後にアンケートを実施しますので、ご理解とご協力をいただけますよう、お願いいたします。

ご案内

【多摩動物公園】

  • 開園時間
    9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
  • 休園日
    毎週水曜日(祝日のときは、翌日)
    10月6日(水曜日)、20日(水曜日)は開園
  • 入園料
    一般:600円、65歳以上:300円、中学生:200円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
    10月1日(金曜日)都民の日は入園料無料

※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
※整理券予約システムを導入して1日の入園者数を制限しています。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.