ここから本文です。

令和3年(2021年)10月14日更新

報道発表資料

葛西臨海水族園

3.YouTube LIVE「干潟でバシャバシャ!?地引き網!」

葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)の目の前に広がる人工干潟「西なぎさ」には、さまざまな生き物がやってきます。今回のYouTube LIVE「干潟でバシャバシャ!?地引き網!」では、小型の地引き網で生き物を採集する様子をライブ配信しながら、採れた生き物の特徴や生態について解説します。何が採れるかは当日のお楽しみ!
配信中はチャットでのコメントや質問を募集します。気になったことや知りたいことなど、どしどし書きこんでください。ぜひ葛西臨海水族園公式YouTubeチャンネルに登録してご覧ください。

調査の様子の写真
小型地引き網調査の様子

コトヒキの写真
地引き網で採れたコトヒキ

(1)日時

令和3年10月24日(日曜日) 10時00分~12時00分
※荒天の場合は配信を中止する可能性がありますので、ご了承ください。
※このプログラムは葛西臨海水族園公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)で公開します。

QRコードの画像1
YouTubeチャンネル

(2)注意

通信環境が整った環境での視聴をおすすめします。ご利用の端末の契約状況によっては高額な通信料が発生しますのでご注意ください。

4.高校生・大学生向け講座「海の学び舎2021」第2回「いつでもどこでもウニ研究」開催!

当園では、第一線で活躍する研究者やナチュラリストが海や川の環境、そこにくらす生き物のおもしろさ、そして研究することの楽しさを紹介する、高校生・大学生向けのシリーズ講座「海の学び舎2021」を開催しています。
第2回は、ウニ類の研究で活躍されている田中颯氏を講師にお招きします。食品として有名な「ウニ」ですが、そのなかまは世界中のあらゆる環境に適応、進化をし、約1000種が知られています。さらに、まだまだ見つかっていない種が数多く眠っていることも最近わかってきました。発表では野外調査の様子や、田中氏が発見した新種を含むいろいろなウニ類について紹介していただきます。また、大学などに属さない研究者(在野研究者)として研究をすることとなった経緯や、SNSを利用した生物学の普及活動についてもお話しいただきます。高校生・大学生の皆さん、ぜひご参加ください。

ウニの写真
いろいろなウニ(左上:ヒラタブンブク、右上:クロウニ、左下:パイプウニ、右下:ヨツアナカシパン)

(1)日時

令和3年11月21日(日曜日) 10時00分~12時00分

(2)場所

ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートで実施

(3)対象

高校生・大学生 ※専門学生、大学院生を含みます。

(4)定員

50名 ※事前申込制(先着順)

(5)参加費

無料 ※通信料は参加者ご自身の負担となります。

(6)内容

「いつでもどこでもウニ研究」

田中颯氏(ウニ研究者)

田中氏の写真
田中颯氏

  • 要旨
    「ウニ」はもっともよく知られている海洋生物のひとつです。そんなウニですが、身近な日本近海にも、まだ知られていない新種が数多く眠っていることがわかってきました。分類学とは、新種を発見して学名を付けるとともに、既知の種の学名を整理して、多種多様な生物を理解するための分類体系を探求していく学問です。今回は、身近な浜辺から深海までのさまざまなフィールド調査の結果をもとに、日本近海のウニの最近の分類学的研究をご紹介します。
    また、私が生物学に興味を持ち、在野の研究者として活動するようになった経緯として、普通の高校生(多少生物好きではありましたが)から、どのように考え、こうなったかを簡単に紹介します。あくまでもひとりの人間のケースではありますが、生物に関する活動や研究に関心がある方が、どのようにしてそういった活動に参加していけるかを考えるきっかけになればと思います。
  • 田中氏プロフィール
    平成6年京都府生まれ。同28年に東京海洋大学海洋科学部(現・海洋生命科学部)海洋環境学科卒業、同31年に東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻を修了し、同年にとあるIT企業に就職し現在に至る。専門は棘皮動物ウニ綱の系統分類学。
    著書に『ウニハンドブック』(文一総合出版)など。現在は在野研究者として日本近海のウニ綱の分類学的研究に従事するとともに、令和2年からYouTubeチャンネル「ゆるふわ生物学チャンネル」を開設し、生物学研究者の仲間達と共に生物学の新しい普及活動を探求している。

(7)応募方法

葛西臨海水族園ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。
お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

QRコードの画像2
東京ズーネット

QRコードの画像3
受付フォーム

※お申し込みの際ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。
また、データの保管や削除など、個人情報については厳重な管理をいたします。

(8)締切

令和3年11月19日(金曜日)送信分まで有効
※10月14日(木曜日)から募集を開始し、先着順で受け付けます。
※締切前に定員に達した際は、葛西臨海水族園ホームページでお知らせします。

(9)注意事項

  1. 応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
  2. 本プログラムはウェブ会議サービス「Zoom」を用いて実施します。接続に必要なPC環境はご自身でご用意ください。
  3. このプログラムへの参加は無料ですが、通信料は参加者ご自身の負担となります。
  4. ウェブ会議サービス「Zoom」への接続に必要なURLなどは、参加者にEメールにてお知らせします。お申し込み時に記入いただいたメールアドレス宛に招待メールをお送りします。@tokyo-zoo.netからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。

※実施についての最新の情報は葛西臨海水族園ホームページをご確認ください。

ご案内

【葛西臨海水族園】

  • 開園時間
    9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
  • 休園日
    毎週水曜日(祝日のときは、翌日)
  • 入園料
    一般:700円、65歳以上:350円、中学生:250円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
※整理券予約システムを導入して1日の入園者数を制限しています。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.