ここから本文です。
2022年03月01日
交通局
都営地下鉄では、小さなお子様連れのお客様にも安心して気兼ねなく電車を利用していただけるよう、大江戸線において「子育て応援スペース」を設置した車両を9編成(「きかんしゃトーマスとなかまたち」7編成、絵本「ぐるんぱのようちえん」2編成)で運行しています。
この度、絵本「だるまちゃん」シリーズの装飾を新たに施した車両を3編成、「ぐるんぱのようちえん」デザインの車両を1編成追加し、3月4日から順次運行を開始することとしましたので、お知らせします。
大江戸線「子育て応援スペース」設置車両は合計13編成となり、運行本数も大幅に増加します。交通局は、この取組を通じて、引き続き、社会全体で子育てを応援する気運の醸成に寄与してまいります。
3号車及び6号車のフリースペース(号車ごとに異なる2種類のデザインで装飾)
3号車「だるまちゃんとかみなりちゃん」
6号車「だるまちゃんとてんぐちゃん」
※画像はイメージ(上:車内装飾 下:車外ステッカー)
「子育て応援スペース」設置車両の運行時刻は、ご乗車当日、局ホームページをご確認ください(運行時刻は、車両整備等の関係から日々異なります。)。
※局ホームページに掲載した運行時刻は、車両運用の都合等により変更となることがあります。あらかじめご了承ください。
「子育て応援スペース」は、小さなお子様連れのお客様だけでなく、お年寄りや車いすをご利用の方など、どなたでもご乗車いただけるスペースです。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
『だるまちゃんとてんぐちゃん』(1967年刊行)
主人公のだるまちゃんは友だちのてんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがります。面白いアイデアやユーモアあふれる物語と、楽しいものづくしの絵本。大人気「だるまちゃん」シリーズの第1作です。
『だるまちゃんとかみなりちゃん』(1968年刊行)
雨の日、だるまちゃんが外に遊びにいくと、空から浮き輪とかみなりちゃんが落ちてきました…。未来都市のようなかみなりの国の楽しさも抜群の「だるまちゃん」シリーズ第2作。
2作とも刊行から半世紀以上経った今なお、子どもに大人気のロングセラー絵本です。
出版刊行:福音館書店
問い合わせ先 都営交通お客様センター 電話 03-3816-5700(9時00分~20時00分 年中無休) |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.