トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和5年(2023年) > 1月 > 都立動物園・水族園からのお知らせ > 別紙 世界湿地の日にあわせた4園連携企画
ここから本文です。
令和5年(2023年)1月12日更新
皆さんは世界湿地の日(World Wetlands Day)を知っていますか?1971年2月2日、イランのラムサールという都市で、世界の湿地の保全と賢明な利用、そしてそのための教育を目的にしたラムサール条約(正式名称「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」)が締結されました。それを記念し、毎年2月2日を人々が湿地を意識し、その重要性を理解する日として定めました。
ところで、皆さんは湿地と聞いてどのような場所を思い浮かべますか?私たちの身近な所にもさまざまな湿地があります。川や池、干潟や砂浜のほか、田んぼや用水路など、人工的な環境も含まれます。湿地は多くの鳥が繁殖地や越冬地、餌場として利用し、鳥だけではなく、多様な生き物を育む重要な環境となっています。一方で、埋め立てや外来種の侵入などにより、多くの湿地が危機的な状況にあります。
都立動物園・水族園4園では、湿地にくらすさまざまな生き物を飼育展示し、それらの魅力を伝えてきました。そこで4園が連携し、それぞれの園の特徴を活かした、湿地環境の重要性やそこにくらす生き物たちの魅力を伝えるプログラムを計画しました。ぜひご参加ください。
世界湿地の日ロゴ
上野動物園では、飼育係が毎月季節変化や年ごとの増減を確認するため、不忍池に生息・飛来する野鳥の調査「カモカウント」を行っています。
冬は渡り鳥が多くなり、野鳥観察に適した季節です。湿地や水鳥について職員によるレクチャーを受けた後、実際に「カモカウント」を体験してみましょう。体験後はきっと、身近な自然に興味がわいてくるはずです。
不忍池に生息する野生のカワウ
令和5年2月5日(日曜日) 9時00分~10時30分(予定)
※時間は前後する可能性があります。
恩賜上野動物園 西園 子ども動物園、不忍池周辺(上野動物園内外)
※雨天決行。ただし実施場所が変更となります。荒天の場合は中止します。
小学生とその保護者1名
10組(20名)
※事前申込制
恩賜上野動物園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
東京ズーネット
多摩動物公園の隣には、同じ都立多摩自然公園に属する「七生公園」があります。七生公園の中にある人工池「トンボ池」にはトンボやカエルなど身近な水辺の生き物たちがくらしています。トンボ池の水質や環境の改善を目指して活動しているNPO法人樹木・環境ネットワーク協会の方を講師に招き、池を守る取組やそこにすむ生き物について学ぶプログラムを開催します。
当日は動物ホールで七生公園の紹介やトンボ池を守る取組についてお話を聞いた後、七生公園に移動して実際の池の様子を観察し、水辺の環境の大切さやそこにくらす生き物について学びます。
【NPO法人樹木・環境ネットワーク協会】
「持続可能な社会づくり」を目指して森づくりや自然観察プログラムをサポートしているNPO法人。多摩動物公園のライオンの森や七生公園もそのフィールドのひとつです。
七生公園のトンボ池
トンボ池で見られる生き物
令和5年2月23日(木曜日・祝日) 13時30分~15時30分
※雨天決行。ただし荒天の場合は中止します。
多摩動物公園 動物ホール、七生公園
※歩いて移動します。
※観察終了後は動物園内に移動して解散します。
小学生以上(小学生は保護者同伴)
20名(保護者を含む)
※事前申込制
多摩動物公園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
東京ズーネット
井の頭池の「かいぼり」後に現れたイノカシラフラスコモなどの水草の再生の仕組み、保全と展示の取組について紹介します。
イノカシラフラスコモ
井の頭池で土壌調査をする様子
令和5年2月18日(土曜日) 13時30分~16時10分
動物園(本園)資料館2階 集会室
※ウェブ会議サービス「Zoom」を併用したハイブリッド形式です。
どなたでもご参加できます
※内容は中学生以上を対象としています。
白土智子氏(株式会社福山コンサルタント)
田辺信吾(井の頭自然文化園 水生物館飼育展示係)
井の頭自然文化園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
東京ズーネット
「昔に比べて生き物が減った」と感じたことがありますか?千葉県手賀沼には広大なハス群落がありましたが、令和2年に消滅しました。酸欠が原因との説もありましたが、繁茂していたときにも酸欠していました。何かあってから調べても、原因を特定することが難しくなってしまうこともあり、日頃の観察と記録が重要です。
地道な研究を行っていたことにより、島根県の宍道湖でウナギやワカサギが減った原因を探り出した成果などについてお話をします。また水族園で取り組んでいるゼニタナゴの保全についても紹介します。
手賀沼に見られたハスの群落
(撮影年:平成25年)
令和5年2月26日(日曜日) 13時30分~16時00分
葛西臨海水族園 レクチャールーム
※ウェブ会議サービス「Zoom」によるオンラインでの同時開催を予定。
30名(オンライン参加定員は100名)
※事前申込制
山室真澄氏(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授)
中村浩司(葛西臨海水族園 飼育展示係長)
葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)でお知らせします。
東京ズーネット
恩賜上野動物園
※開園日については恩賜上野動物園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
恩賜上野動物園
多摩動物公園
※開園日については多摩動物公園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
多摩動物公園
井の頭自然文化園
※開園日については井の頭自然文化園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
井の頭自然文化園
葛西臨海水族園
※開園日については葛西臨海水族園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。
葛西臨海水族園
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.