ここから本文です。

令和5年(2023年)2月9日更新

報道発表資料

葛西臨海水族園

1.令和4年度学年別プログラム「海のあそびや くらべてみつける 魚のヒミツ」

葛西臨海水族園(園長 錦織一臣)では、さまざまな年代の利用者に向けて、海の生き物のおもしろさを発見し、体験的に学べるプログラムを企画しています。
「海のあそびや」は小学3、4年生を対象としたプログラムです。今年度2回目は、おうちと水族園をつないでオンラインで実施します。
おうちで用意してもらった魚と、マグロやホウボウなど水族園が用意した魚をくらべて観察します。体の形やヒレのつくり、泳ぎなど、いろいろな魚をくらべてみると、魚のヒミツが見えてきます。外洋や砂地の海底など、それぞれの生息環境にあった体のつくりやしくみを観察し、その関連性を学びましょう。

写真1
くらべてみると魚のヒミツが発見できるかも

(1)日時

令和5年3月19日(日曜日) 9時30分~12時00分、14時00分~16時30分
※各回同じ内容です。

(2)場所

ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモート形式で実施

(3)対象

小学3、4年生

(4)定員

20名(各回10名) ※事前申込制

(5)準備物

鮮魚(まるごと1尾)
※種類は問いません。なるべく形態に特徴のある魚を選んでいただけるとプログラムでの観察が深まります。ぜひお子様と一緒に選んでみてください。内臓はなくても構いませんが、頭やヒレがある状態でご準備ください。準備が難しい場合は下記問い合わせ先へ事前にご相談ください。

(6)応募方法

葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。

QRコードの画像1
東京ズーネット

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

受付フォーム(外部サイトへリンク)

QRコードの画像2
受付フォーム

問い合わせ先

葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分

(7)締切

令和5年3月5日(日曜日)送信分まで有効
※応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※応募者多数の場合は抽選とします。

2.令和4年度学年別プログラム「集まれ!汐(しょ)っ子(こ)たち くらべて探る 魚の工夫」

当園では、さまざまな年代の利用者に向けて、海の生き物のおもしろさを発見し、体験的に学べるプログラムを企画しています。
「集まれ!汐っ子たち」は小学5、6年生を対象としたプログラムです。今年度2回目は、おうちと水族園をつないでオンラインで実施します。
おうちで用意してもらった魚と、マグロやホウボウなど水族園が用意した魚をくらべて観察します。体の形やつくり、泳ぎなど、形態や行動が異なる魚をくらべることで、海の中で生き抜くためのさまざまな工夫を発見できます。なぜ、魚の体のつくりやしくみがこれほど多様なのかを探ります。

写真2
くらべてみると生き抜くための工夫が発見できるかも

(1)日時

令和5年3月5日(日曜日) 9時30分~12時00分、14時00分~16時30分
※各回同じ内容です。

(2)場所

ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモート形式で実施

(3)対象

小学5、6年生

(4)定員

20名(各回10名) ※事前申込制

(5)準備物

鮮魚(まるごと1尾)
※種類は問いません。なるべく形態に特徴のある魚を選んでいただけるとプログラムでの観察が深まります。ぜひお子様と一緒に選んでみてください。内臓はなくても構いませんが、頭やヒレがある状態でご準備ください。準備が難しい場合は下記問い合わせ先へ事前にご相談ください。

(6)応募方法

葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。

QRコードの画像3
東京ズーネット

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

受付フォーム(外部サイトへリンク)

QRコードの画像4
受付フォーム

問い合わせ先

葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分

(7)締切

令和5年2月23日(木曜日・祝日)送信分まで有効
※応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※応募者多数の場合は抽選とします。

3.ホワイトデー特別企画 講演会「ペンギンの性事情」開催!

当園はペンギン類4種(フンボルトペンギン、フェアリーペンギン、ミナミイワトビペンギン、オウサマペンギン)の展示を通じてその魅力を伝えるとともに、個体群動態や遺伝学を指標にした適切な個体群管理に尽力しています。
講演会「ペンギンの性事情」では、日本で飼育されているペンギン類の中でも飼育羽数が多いフンボルトペンギンとジェンツーペンギンの2種に焦点を当て、繁殖について適正な解釈でのお話をします。

写真3
フンボルトペンギンのつがい外交尾

(1)日時

令和5年3月4日(土曜日) 10時00分~12時30分

  • 10時00分
    講演会開始
  • 11時30分
    第1部終了(休憩含む)
  • 12時10分
    第2部終了
  • 12時30分
    講演会終了

(2)場所

本館2階 レクチャールーム
※「YouTube Live」を併用したハイブリッド形式です。

(3)対象

どなたでもご参加できます
※内容は高校生以上向けです。

(4)定員

40名(リモート参加に定員は設けていません) ※事前申込制

(5)参加費

無料
※実地参加の方は入園料も無料となります。
※オンライン参加のための通信料は参加者ご自身の負担になります。

(6)内容

第1部「ペンギン類の繁殖についてのトークセッション」

  • 野島大貴(葛西臨海水族園 飼育展示係)
  • 材津陽介氏(名古屋港水族館)
  • 上田一生(東京動物園協会 教育普及センター、IUCN SSC Penguin Specialist Group)
テーマ

フンボルトペンギンとジェンツーペンギンに注目した繁殖方法と個体群管理について、自然下での繁殖状況をふまえたうえで、それぞれの飼育担当者が比較をしながらお話しいたします。

野島プロフィール

昭和62年神奈川県生まれ。平成22年(公財)東京動物園協会に入社し、上野動物園に配属。ニホンツキノワグマなどの飼育担当を経て同27年葛西臨海水族園に異動し、海鳥などの鳥類を担当。
飼育繁殖、保全、教育普及活動に取り組む傍ら、(公社)日本動物園水族館協会が行う種保存事業の一環で、フンボルトペンギンとフェアリーペンギンの個体群管理を担っています。

写真4
野島大貴

材津氏プロフィール

静岡県生まれ。平成19年名古屋港水族館に入社して以来ペンギンを担当。(公社)日本動物園水族館協会が行う種保存事業の一環で、ジェンツーペンギン、アデリーペンギン、ヒゲペンギンの個体群管理を担っています。

写真5
材津陽介氏

上田プロフィール

昭和29年東京都生まれ。同63年第1回国際ペンギン会議に参加。平成2年以降、ペンギン会議研究員。同28年以降、国際自然保護連合(IUCN)種の保存委員会(SSC)ペンギンスペシャリストグループ(PSG)メンバー。南極、南米、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカなどでペンギン野生個体群の調査・研究、保全・救護活動に参加。令和2年(公財)東京動物園協会総務部教育普及センター勤務。専門はペンギンの保全生物学。

写真6
上田一生

第2部「ペンギン類のDNA解析 オスか?メスか?親子か?」

大久保倫子氏(東京農業大学 助教)

要旨

現在日本のすべてのペンギン個体の性別、孵化日、両親といった個体情報は、血統登録台帳にまとめられ管理されています。個体群管理には正確な個体情報が欠かせません。しかし、ペンギンは外見ではオス、メスを区別することができません。
さらにペア以外のオスと交尾をする「つがい外交尾」がしばしば観察されます。つがい外交尾は、ヒト目線での浮気や離婚といった解釈とは異なり、多くの鳥類で観察される繁殖の戦略の一つと考えられています。オスなのかメスなのか、生物学的に親子関係にあるのか、観察だけでは正確にわからないことも、DNAを使って調べることができます。
今回はDNAを調べることでわかること、大学と葛西臨海水族園との共同研究についてご紹介します。

大久保氏プロフィール

大学卒業後、水族館に勤務し、ペンギンの飼育を担当しました。ペンギンに魅了され、ペンギン博士になろうと大学院に進学。ペンギンの研究で博士課程を修了し、以降、分子生物学的な手法を用いたペンギン研究を続けています。平成27年から北海道網走市にある東京農業大学生物産業学部北方圏農学科に勤務し、北海道の大自然を生かした野生動物の研究も行っています。

写真7
大久保倫子氏

(7)応募方法

葛西臨海水族園公式ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)の受付フォームからお申し込みください。

QRコードの画像5
東京ズーネット

お申し込みの際は、@tokyo-zoo.net及び@form.kintoneapp.comからのEメールを受信できるよう、迷惑メールフィルターやメールソフトを設定してください。特に携帯電話からお申し込みの方はご注意ください。
なお、お申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、葛西臨海水族園教育普及係までご連絡ください。

受付フォーム(外部サイトへリンク)

QRコードの画像6
受付フォーム

問い合わせ先

葛西臨海水族園 教育普及係 電話 03-3869-5152(代表)
※受付時間は9時30分~17時00分

(8)締切

令和5年2月22日(水曜日)送信分まで有効
※応募はひとり1回に限ります。また、1回につきひとり分のみ応募できます。同じ応募者による複数の応募はすべて無効となりますのでご注意ください。
※応募者多数の場合は抽選とします。

ご案内

葛西臨海水族園

  • 開園時間
    9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
  • 休園日
    毎週水曜日(祝日のときは、翌日)
  • 入園料
    一般:700円、65歳以上:350円、中学生:250円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

※開園日については葛西臨海水族園公式ホームページ(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。

QRコードの画像7
葛西臨海水族園

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.