トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和5年(2023年) > 9月 > 東京2025デフリンピック大会エンブレム決定

ここから本文です。

報道発表資料  2023年09月04日  (一財)全日本ろうあ連盟デフリンピック運営委員会, 国立大学法人筑波技術大学, 生活文化スポーツ局

東京2025デフリンピック
大会エンブレムが決定!

2025年に東京で初開催されるデフリンピックの象徴となる大会エンブレムについて、デザインが決定しましたのでお知らせします。
大会エンブレムのデザイン案は、国内で唯一の聴覚障害者・視覚障害者のための国立大学である、筑波技術大学の学生(総合デザイン学科を中心とした産業技術学部の学生)が制作し、9月3日(日曜日)、東京都パラスポーツトレーニングセンターにて行われた「2025年デフリンピック 大会エンブレムをえらぼう! 中高生によるエンブレムデザイン投票グループワーク・発表イベント」において、都内中高生の投票により決定しました。

エンブレムの画像

デザイン制作者

氏名 多田伊吹さん(筑波技術大学 産業技術学部 総合デザイン学科 4年)

デザインに込めた想い

  • 人々の繋がりを意味する「輪」をテーマとした。
  • デザインでは、デフコミュニティの代表的なシンボルである「手」を表し、デフリンピックを通して競技と話題に触れ、互いの交流やコミュニティが「輪」のように繋がった先には、新たな未来の花が咲いていくことを表現。花は桜の花弁をモチーフとした。

コメント

今、ほっとして驚いている気持ちでいっぱいです。まず、私に投票してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
このデザインは、デフリンピックの特徴を、どのように表せるのかと考えた時に、すぐ、手の形を思いつきました。それをどんな風に表現するか、悩みに悩んで、やっと閃いて作ったものですので、それを皆さんに選んでいただけたことが嬉しいです。本当にありがとうございました。

写真1 写真2

「2025年デフリンピック 大会エンブレムをえらぼう! 中高生によるエンブレムデザイン投票グループワーク・発表イベント」について

当日は、都内に在住・在学の中高生65名(オンラインを含む)が参加し、デザイン案を制作した筑波技術大学の学生からデザインの説明を聞き、参加者同士のグループワーク(意見交換)を経て、投票を行い、デザインを決定しました。
イベントでは、投票に先立ち、デフリンピックやデフスポーツへの理解を深めるため、デフアスリートの中野洸介選手(デフリンピック ブラジル大会出場(陸上競技・マラソン))と岩渕亜依選手(デフリンピック ブラジル大会出場(デフサッカー))を招き、デフスポーツの魅力や来る2025年のデフリンピックへの想いなどを語っていただきました。また、都は、「いつでも・どこでも・誰とでも」つながる、ユニバーサルコミュニケーションの促進に取り組んでおり、イベントでは、参加した中高生がユニバーサルコミュニケーション技術を体験しました。

写真3
デザイン制作を担った筑波技術大学の学生と参加した中高生との集合写真

写真4 写真5
デフアスリートトークセッション(中野洸介選手) デフアスリートトークセッション(岩渕亜依選手)

 

写真6
学生によるデザイン説明(動画)

写真7
学生によるデザイン説明

写真8
学生によるデザイン説明

写真9 写真10
投票中の様子 大会エンブレム決定・発表

グループワークでの中高生の意見・感想

(ア)のデザインについて

  • 蝶の羽ばたくような美しさ、動きが見える。
  • 手がはっきりとした色で特徴的に躍動的に描かれている。

(イ)のデザインについて

  • 一筆書きができるところが素晴らしい。
  • 手の指下のところが繋がりを表しているのが良い。
  • 親指のところが花になっておりユニーク。
  • 一目で手であることがわかり、幼稚園生など小さい子でも描きやすそうなデザインであるのも良い。

(ウ)のデザインについて

  • 富士山やソメイヨシノなど日本を象徴しているものが含まれているので日本らしくて良い。
  • 様々な意味が込められているうえ、外国の方が見ても分かりやすいエンブレムだと思う。
写真11 写真12
グループワーク中の様子

全日本ろうあ連盟理事長 石野富志三郎コメント

多田さんが本当に苦心してこのデザイン案を考え、発案し、まとめるのに非常に時間がかかったことでしょう。今、喜びいっぱいになっている多田さんを見て私も嬉しくなります。今日こちらにお集まりの中高生の皆さん、本当にお疲れ様でした。このグループワーク、沢山のグループの様子を見させていただきました。私もグループに入りたくて仕方ありませんでしたし、皆さんと話をしたいという気持ちがあったのですがお邪魔になるかと思って我慢しました。中学生、高校生の皆さんたちが、きこえない人もそこに入って一緒にグループワークができたということ、きこえる、きこえないに関係なく討議ができたことは素晴らしい姿だったと思います。互いに対等に意見を出し合えたこの時間がとても大切なことで、これが共生社会になるのではないかなと思いました。
デフリンピックは世界各国から沢山の人たちが集まります。約3,000人を超える、デフの選手や関係者が日本にやってきます。選手の皆さんが国際手話でコミュニケーションをするということで非常に盛り上がるのではないかと思っています。選手もこのエンブレムを見て、競技を頑張ろうという気持ちが湧き出てくるのではないかと非常に期待しています。このエンブレムは、手のイメージ、そして輪のイメージ、花のイメージ、そしてカラーと4つのモチーフがありました。手は、ろうコミュニティを象徴するものです。そして、輪は、きこえる人たち皆さんと仲良く輪を作るということです。花は未来を創造させ、未来に向けていくということでした。そして最後に4つの色があります。この赤、緑、青、黄色の4色はデフリンピックの色です。
手話言語に初めて触れ合う方たちもいるでしょう。さきほど「頑張ろう」という手話表現をアスリートが教えてくれましたね。
皆さん、手話表現を一つ覚えられたと思います。また、こんにちは、こんばんはなどの挨拶の手話表現も沢山あります。手話表現を少しでも覚えていただいて、今晩家に帰って家族に今日の体験を伝えてください。良いお話ができると思います。またこれをきっかけに手話言語を学ぶ人が増えるといいなという気持ちもあります。デフリンピックまであと804日です。皆さん一緒に盛り上げて頑張っていきましょう。

生活文化スポーツ局長 横山英樹コメント

多田さんおめでとうございます。そして、選ばれるまでには沢山の方々の関わりがありました。この最終候補案の3つのデザイン以外にもたくさんの学生さんがデザインを考えてくださいました。心より御礼を申し上げたいと思います。そして、ご指導いただきました筑波技術大学の先生をはじめ、関係者の皆さんにも御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。
私も、今日ご参加をいただいた中高校生の皆さんとともに、この歴史的とも思える瞬間に立ち会えたこと、大変嬉しく思います。今日をきっかけとして、デフリンピックをより広く、日本中の皆さんに知っていただきたいと思います。
今日ご参加いただいた中学生、高校生の皆さんは、デフリンピックへの理解を深めていただいたと思いますし、その思いをご家族やお友達など周りの方々にも是非伝えて、広めていっていただきたいと思います。
2025年には、ここ東京で、日本で初めてのデフリンピック、そして、1924年にパリで第1回の夏季デフリンピックが開催されてから100年目の記念すべき大会が開かれます。みんなで力をあわせて応援をしていきたいと思います。そして、デフリンピックをきっかけにきこえない方々とのコミュニケーションについても是非考えていっていただきたいと思います。

大会エンブレムの使用予定について

大会エンブレムは、今後、大会の気運醸成に活用するほか、大会時の盛り上げにも使用する予定です。

写真13
都庁内に本日より掲出

ユニバーサルコミュニケーション技術について

本イベントでは、参加した都内中高生が以下の音声等を文字化するユニバーサルコミュニケーション技術を体験しました。

「透明スクリーン感情字幕(仮称)」

音声またはキーボードで入力した文字を透明ディスプレイ上にテキストで表示。多言語翻訳も可能。また、「ありがとう」など事前に登録されたキーワードに反応し、色やフォントを変え強調して表示することも可能。

写真14

「VUEVO (ビューボ)」

会議や雑談の場で専用マイクが声の方向を認識、ディスプレイで声の方向ごとにテキストを表示。誰の発言なのかを視覚化することで、コミュニケーションギャップを解消。生成AIによるリアルタイム要約も可能。

写真15

体験した中高生のコメント

透明スクリーン感情字幕(仮称)

  • 相手がしゃべったことが、すぐに画面に出るところに驚いた。
  • マスクをしていると表情が分かりづらいので、気持ちが文字で表現されると、話している相手が明るい気持ちなのか暗い気持ちなのかが分かりとても良かった。
  • きこえない友人や、外国人との会話が出来るところがとても面白いと思った。

VUEVO

  • しゃべった言葉が、自分が居る位置が分かるように画面に表示されるのでとても面白かった。
  • どこで話しているかが分かるから、話をしている人を探さなくてもすぐ分かるので、とても良いと思った。
  • しゃべった言葉がすぐに認識され、複数の人が一度に話せて良かったです。
写真16 写真17
透明スクリーン感情字幕(仮称)の体験 VUEVOの体験
問い合わせ先
(デフリンピックに関すること)
一般財団法人全日本ろうあ連盟デフリンピック運営委員会
Eメール dp2025(at)jfd.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
(9月3日のイベントに関すること)
東京都生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部事業調整第二課
電話 03-5388-3692
(デザイン最終候補案やデザインした学生に関すること)
国立大学法人筑波技術大学大学戦略課
電話 029-858-9383

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.