トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和5年(2023年) > 9月 > Q20 自転車用のヘルメットやヘルメット着用について(自由意見)

ここから本文です。

令和5年(2023年)9月7日更新

報道発表資料

自転車用のヘルメットやヘルメット着用について(自由意見)

Q20 自転車用のヘルメットやヘルメット着用について、意見をご自由にお書きください。

(n=483)

  • (1)努力義務や着用について…203件
  • (2)普及・啓発…98件
  • (3)デザインや機能の要望…65件
  • (4)外した時のヘルメットの扱い…48件
  • (5)入手時の補助等…41件
  • (6)その他…28件

主なご意見

(1)努力義務や着用について 203件

  • 都のホームページを見て、ヘルメット着用啓発が平成28年から既に行っていたことだと知り、ここ2、3年で始まったものと思っていたので驚いた。街ではまだヘルメットを着用する人の方が珍しく、努力義務ではなく、義務として厳重化も考えた方がいいかもしれません。(女性 20代 大田区)
  • 自転車に乗る際は自らの身体を守るためにヘルメットを着用しようと思いました。(男性 20代 昭島市)
  • ヘルメットの義務化はとてもいい試みだと思う。死亡事故が減ることを願う。(男性 30代 渋谷区)
  • 努力義務のままでいいと思う。(男性 30代 北区)
  • ヘルメット着用を義務化して、代金負担を軽減するようにすればより着用率が上がり、重篤な事故が発生するリスクが低減できると思われます。(男性 30代 立川市)
  • 近年、自転車事故が増加してきている状況から、自転車保険加入とともにヘルメット着用も義務化していくべきだと考えます。(男性 30代 調布市)
  • 努力義務だとしない人も多いと思うので、着用義務にした方が車を運転している人も少し安心できると思う。(女性 40代 港区)
  • 事故の際、命を落としたり、重大な後遺症が残る可能性があるので、義務化が必要だと思う。(男性 50代 台東区)
  • 車や人にばかり目が向けられがちだが、意外に身近で見たり聞いたりする自転車によるアクシデント。特に自転車はこどもたちを中心に幅広い年齢層に利用されている割に、その安全への認識などが重要視されていない。ややもすると大きな事故になりかねないことを知ってもらい、安全策を少しでも早く取るべきだと思う。ヘルメット着用の義務化に賛成します。(女性 60代 島しょ)
  • ヘルメット着用で、事故が少なくなることを願っています。(女性 70歳以上 港区)

(2)普及・啓発 98件

  • 自転車事故で人生が変わるのは、自転車に乗っている人だけではなく、怪我をさせてしまった加害者側もだと思います。ヘルメットを着けていなかったために亡くなってしまったら、相手方が人を殺してしまったことになる。この意識を持った上で、自分と周りの人への気遣いの心で着ける人が増えればいいなと思います。(女性 20代 町田市)
  • ヘルメットをしないことへのリスクをしっかり説明する必要があると思います。(女性 30代 千代田区)
  • ヘルメット着用により頭部が守られ、事故による後遺症などが減ったモデルケースをメディアを通して発信した方がいいと思います。ヘルメット着用のメリットに加え、非着用時のデメリットを周知することが大事だと思います。また、個人的には現在は自転車の購入を考えていないため、レンタサイクルを利用する場合に、ヘルメットもレンタルできると助かります。(女性 30代 日野市)
  • ヘルメットを着用している人はまだ少ないので、さらなる啓発が必要かと思う。また啓発の方法も考える必要がある。「努力義務になりました」と伝えるだけだと、遵法意識の特別高い人にしか響かないため、また、安全意識の高い人は努力義務になる前から使用しているため、あまり効果がないように思われる。ヘルメット着用によって悲惨な事故がどれだけ減るのかデータで示し、納得感を持ってもらう必要があるように思われる。(女性 30代 国立市)
  • 安全のために自転車乗車時にヘルメットを着用することは大事なことだと思う。交通公園などこどもが自転車を練習する場において、ヘルメット着用の義務化やその大切さについて広報してもらえるとありがたい。(男性 40代 港区)
  • 自転車で転倒した時のダメージを考えると、ヘルメット着用は妥当だと思います。小さい頃から着用する習慣がつけば、普及率は徐々に上がるのではないかと思います。(男性 40代 世田谷区)
  • 自動車のシートベルトも最初は面倒で、着用率も低かったが、事故の安全性が色々報道され定着されるようになりました。ヘルメットの安全性を強くアナウンスすることが必要だと思います。(男性 70歳以上 江東区)
  • こどもは比較的ヘルメットを着用しているが、これは保護者がこどもの怪我を心配して着用させているからだと思う。大人にもヘルメットを着用しない時の事故の影響、特に怪我を周知させれば、着用率は向上するのではないか。(男性 70歳以上 豊島区)

(3)デザインや機能の要望 65件

  • 努力義務なため、ヘルメットを着用している人は少ないと感じる。今後ヘルメットを日常化させるためには、求めやすい価格で機能性に富んだ物を販売するなど、様々な工夫が求められると考える。(女性 18・19歳 新宿区)
  • 自転車用のヘルメットを着用したい気持ちはあるが、出かけて人に会うことを考えると、髪型が崩れてしまうためヘルメットへの抵抗を大きく感じます。髪型への配慮もしつつ、ヘルメットとしての機能も成してくれるものが普及されれば日常的に使用したいと考えました。(女性 20代 墨田区)
  • ヘルメットには抵抗があったが、調べるとヘルメットに見えない帽子型があることを知り、購入に踏み切れました。もっとおしゃれな型が増えるといいなと思います。(女性 20代 大田区)
  • 着けること自体大切だと感じたので、着けようと感じました。ただし、夏ですと熱中症になるくらい暑いので、着けたくないという友人が周りに多いようでした。涼しく着用できるヘルメットなどを推進していただければより多くの人が着用したいと思うようになると思います。(男性 20代 墨田区)
  • ヘルメット着用は大事なことだと思います。最近、車と接触しかけたことがありましたが、幸い大きな事故にはなりませんでした。その時に改めてヘルメット着用の重要性を感じました。ヘルメットのデザインの少なさや金額が高額なのも着用している人が少ない理由の一つかもしれません。折りたたみ式や持ち運びやすさや自転車に取り付けられる場所があると良いなと思いました。(男性 30代 板橋区)
  • 折り畳めてオールシーズン快適に使えるものがあってほしいと思う。(男性 30代 足立区)
  • ヘルメット着用はしたほうが良いことは理解しています。出勤時に髪の毛が潰れて乱れてしまうのが嫌なので、着用に踏み切れません。あと、いかにもヘルメットというデザインは抵抗があります。もっとオシャレなデザインの物が増えてほしいです。(女性 40代 足立区)
  • ヘルメットはネット販売ではなく、実店舗で試着して買う人が多いと考えるが、近所の自転車店は品揃えが不十分だった。普及には販売店側の協力も必要だと思う。(男性 40代 東久留米市)
  • 通気性があり、重くないもの、サイズ変更可能なものを探してます。(女性 70歳以上 西東京市)

(4)外した時のヘルメットの扱い 48件

  • こどものヘルメットと合わせると3つになってしまうため置き場所がない。(女性 30代 練馬区)
  • 自転車で事故に遭いたくない、もし遭ったときにも被害をなるべく軽減したい気持ちは強いので、ヘルメット着用にはかなり前向きである。にも関わらず未だに着用していないのは、なんといっても持ち運び・保管方法と品薄の問題である。カバンやリュックに入れて運ぶことは現実的だと思えないので、自転車に取り付けられて、盗難されにくい、スマートな仕組みが安価で登場するのを待ってしまっている気持ちが強い。(男性 30代 立川市)
  • ヘルメットの盗難防止用の鍵なども必要だと感じる。ヘルメットを被ることの目的や効果の周知や、被っていて良かったという生の体験談などは、ヘルメットの着用を進める上で効果があると思う。(女性 40代 国分寺市)
  • ヘルメットは必要だと感じているが、まだ購入しておりません。というのも、やはりヘルメットを外した際、どうしてよいのか分からない(持ち運ぶにしても、自転車に置いておくにしても)からというのが一番の理由です。持ち運ぶにはかさばり、移動の邪魔になるし、自転車に置いておくと盗まれるリスクがあるからです。また、今の季節は暑いので、日除け重視の帽子をかぶってしまいます。折りたたみができる、見た目もスタイリッシュ、通気性も良いヘルメットがあれば、少しお値段が高くても購入したいと思います。今は努力義務化してから時間がまだ経ってないので、ヘルメットの商品開発を期待して様子見でいます。(女性 50代 目黒区)
  • 毎日乗る人は着用したほうが良いと思うが、持ち運びが大変なので、ヘルメット収納が出来る自転車カゴなどが普及すると良いと思います。(女性 50代 大田区)
  • ヘルメットを被ることで身を守れることは理解していますが、自転車を降りた後にヘルメットが荷物になることが一番ネックになっていて、着用に踏み切れていません。(女性 50代 葛飾区)
  • 駐輪時の保管場所がとにかく困る。ホルダーなどを配布してほしい。(男性 70歳以上 江東区)

(5)入手時の補助等 41件

  • シェアサイクルサービスにおいても、ヘルメットも含めたサービスの普及を図るために企業に要請してみたり、一部補助するのもいいかもしれません。(男性 20代 品川区)
  • ヘルメットを購入して補助金が出るなら、前向きに検討する人が増えると思います。(女性 30代 板橋区)
  • 努力義務となったことについてテレビなどで継続的に広報を続けていくことが大切だと思います。現状、区ごとに補助の有無がバラバラで補助のない区は不公平感を感じている住民がおり、ヘルメットの購入を渋ることにつながっていると思います。(男性 30代 板橋区)
  • 他県では補助金を出したり、学生に無償で提供しているところもあり普及率には効果的だと思います。普及率が上がれば、自転車に乗る時はヘルメット着用が当たり前になる環境が整います。また自転車事故での死亡や後遺障害、高額賠償事例なども合わせて啓発活動を積極的に行う必要があると考えています。都内ではシェアサイクリングも盛んなので、その際のヘルメットは、業者が用意するのか、使用者が用意できるのかなど、どのようにすべきかも検討をお願いします。(男性 50代 杉並区)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.