ここから本文です。
2023年11月01日 産業労働局
東京都では12月及び1月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」として位置づけ、企業や就活生等向けのオンラインセミナーや相談会等を開催します。また、企業におけるハラスメントの理解促進および防止対策を行う際の支援のために、特設ホームページ「TOKYOノーハラ【注】企業支援ナビ」を開設しております。
【注】「ノーハラ」は、「ノーハラスメント」の略です。
令和5年12月12日(火曜日)14時00分~16時00分
※11月1日から申込み開始
オンライン開催(Zoomを使用)
※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定
200名(事前申込制)
企業の経営者、管理職、人事労務担当者など
「最新の事情を踏まえたパワーハラスメント対策の実務」
弁護士 小山博章氏(第一芙蓉法律事務所)
小山博章氏
令和4年4月から中小企業もパワハラに関する措置義務の対象となりました。本講演では、基本的なパワハラの概念・内容を整理した上で、企業としての対応策などを解説します。
「実例から学ぶ 実効的なパワハラ対策」
小山博章氏(第一部講演)
重要性は分かっていても、なかなか実践できないのが、パワハラ対策です。第二部では、職場におけるコミュニケーションの工夫、ハラスメント防止研修のポイント、相談窓口の運用方法などについて実効的な対応策を紹介します。
令和6年1月17日(水曜日)14時00分~16時00分
※11月1日から申込み開始
オンライン開催(Zoomを使用)
※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定
200名(事前申込制)
企業の経営者、管理職、人事労務・採用担当者、大学等のキャリアセンター職員、就活生など
「うっかりでは済まされない、就活ハラスメント」
金井絵理氏(一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会代表理事)
金井絵理氏
就活ハラスメントとは、就職活動中やインターンシップ中の学生等に対して行うハラスメント行為の総称を指します。企業や採用担当者等として、どのように対応、予防すればよいかを解説します。
「より良い採用選考を。就活ハラスメント対策を通じて、自社の採用活動を見直してみませんか。」
二宮朋子氏(早稲田大学ビジネスファイナンス研究センター招聘研究員)
就活生の置かれている環境を理解し、学校・企業双方の立場から良い選考とは何かを考えます。就活ハラスメント対策取組企業の事例を通して、採用担当者・インターンシップやOBOG訪問に対応する従業員などに改善策を講じる方法について考えてみましょう。
問い合わせ先は別紙(PDF:423KB)
申込期限:各セミナー開催日の前日12時00分まで
申込みについては、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」のオンラインセミナー申込フォームからお申込みください。
問い合わせ先 産業労働局雇用就業部労働環境課 電話 03-5320-4649 東京都労働相談情報センター事業普及課 電話 03-5211-2248 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.