トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和6年(2024年) > 3月 > SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム

ここから本文です。

報道発表資料  2024年03月08日  政策企画局

「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラム コンテンツ発表(第1弾)
未来のテックが大集合! 人気アーティスト「yama」がイメージソングを制作決定!

バナーの画像

本年4月から5月にかけて、東京ベイエリアで開催するイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムのコンテンツの第1弾が決まりました。”見て“、”触れて“、”聞いて“、”味わって“――”2050年の東京”を感じられるコンテンツを用意します。プログラムをイメージした楽曲を人気アーティストの「yama」が制作します。
「SusHi Tech Tokyo 2024」は、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する国際イベントです。世界五大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」、アジア最大規模のスタートアップイベント「グローバルスタートアッププログラム」、未来の都市モデルを発信する「ショーケースプログラム」の3つを同時期に開催します。
ショーケースプログラムでは、有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアの4つの会場で、「自然」と「便利」が融合する”2050年の東京”を体感できるプログラムを実施します。
本リリースでは、特別企画としてイメージソングを制作するアーティスト「yama」によるスペシャルライブの開催と、「サステナビリティ」をテーマとしたコンテンツを「テック」「モビリティ」「フード」「アクティビティ」の4つのカテゴリーごとに紹介します。
その他、周辺イベントとも連携し、ベイエリア全体で盛り上げていきます。詳細は、公式ホームページに随時掲載します。

ショーケースプログラムの4会場

  • 日本科学未来館 4月27日(土曜日)~5月26日(日曜日)
  • シンボルプロムナード公園 5月12日(日曜日)~5月26日(日曜日)
  • 海の森エリア 5月12日(日曜日)~5月21日(火曜日)
  • 有明アリーナ 5月17日(金曜日)~5月21日(火曜日)

地図

特別企画

yamaスペシャルライブ

2020年4月にオリジナル楽曲としてリリースされた「春を告げる」で人気となり、今や映画、ドラマ、CMソングなどで活躍する「yama」が、本プログラムのコンセプトから2050年の東京をイメージした新曲を書き下ろします。有明アリーナでのスペシャルライブでは、その新曲を、最新のLEDビジョンを使った迫力ある映像と共にお楽しみいただけます。

演奏者の写真

「サステナビリティ」をテーマとしたコンテンツ

資源の無駄をなくし、環境負荷を減らすといった、環境面での「サステナビリティ」に加え、誰もが平等に快適に暮らし続けられる「持続可能な社会」をつくるために何をすればいいのか。
ショーケースプログラムでは、「テック」「モビリティ」「フード」「アクティビティ」をはじめとする幅広いジャンルで、最先端の技術を紹介し、食品ロスを減らす、衣服をリサイクルするなど身近な取組を体験することで、できることから気軽に「持続可能な社会」への第一歩を踏み出していただくことを目指します。
※コンテンツは3月8日現在の内容であり、変更になる可能性があります。
※コンテンツの詳細は、会場ごとに別紙に記載しております。

1.テック 暮らしを支え、より良い未来を作る最先端のテクノロジー

有明アリーナでは、宇宙エレベーターの疑似体験や搭乗操作型ロボットのデモンストレーション展示など、未来の技術を体感できます。日本科学未来館では、ロボットが活躍する未来について、ロボット自身が楽しくプレゼンします。海の森エリアでは、最先端テクノロジーの社会実装に向け東京都が進めるプロジェクトなど様々な取組が一堂に会します。

主なコンテンツ

  • 宇宙エレベーター(有明アリーナ)
  • 搭乗操作型ロボット(有明アリーナ)
  • ロボットプレゼンテーション(日本科学未来館)
  • 東京ベイeSGプロジェクト 先行プロジェクト(海の森エリア)

コンテンツの画像
宇宙エレベーターイメージ(大林組)

2.モビリティ 環境負荷が少なく、誰もが乗って楽しい最新型のモビリティが大集結

シンボルプロムナード公園を中心に、好きなモビリティを選んで試乗できます。有明アリーナ、日本科学未来館、海の森エリアには“空飛ぶクルマ”が登場し、デモフライトを行います。さらに、160年超の歴史を持つ宮本卯之助商店と最先端プロダクト開発型企業のRDSが手を組んだ、伝統×革新の次世代型モビリティも。

主なコンテンツ

  • 最新モビリティ(シンボルプロムナード公園、海の森エリア)
  • 空飛ぶクルマ(有明アリーナ、日本科学未来館、海の森エリア)
  • 伝統×革新の次世代型モビリティ(日本科学未来館ほか)

写真1
UNI-ONE(本田技研工業)

写真2
poimo(メルカリ)

3.フード ”EAT BETTER” より良く食べる

シンボルプロムナード公園ではおいしくて地球にも優しい「Z品(ゼッピン)グルメ」を堪能できます。20台以上の多彩なキッチンカーやフードブースが集い、プラントベースの肉や100%植物性材料のアイスクリームなど環境負荷の少ない食品や、市場に流通しない規格外野菜などを、食のスペシャリストたちとタイアップしたメニューで提供します。
日本科学未来館では、肉や魚介類の代替食材を映像で紹介する「おばけレストラン」など、未来の食について学び、考えるコンテンツを用意します。その代替食材の一部は海の森エリアで試食できます。

主なコンテンツ

  • Z品グルメガーデン(シンボルプロムナード公園)
  • おばけレストラン(日本科学未来館)
  • 持続可能な食の体験エリア(海の森エリア)

イメージ画像
FOODエリアのイメージ

4.アクティビティ 様々な体験を通して持続可能な未来を知ろう

日本科学未来館では、未来を担うこどもたち向けに発明のプロセスや、サステナブルな食材などを学ぶワークショップを開催します。シンボルプロムナード公園では、年齢や性別、障害の有無にかかわらず誰もが一緒に楽しめる「ゆるスポーツ」やパラスポーツなどのインクルーシブアクティビティや、廃材を使ったアート制作の体験もできます。

主なコンテンツ

  • こども発明教室(日本科学未来館)
  • みらい発明起業講座(日本科学未来館)
  • ゆるスポーツ(シンボルプロムナード公園)
  • アップサイクルD.I.Y(シンボルプロムナード公園)

写真3
ゆるスポーツ「せんたくテニス」

技術パートナー

(3月8日(金曜日)時点)
本プログラムでは、プログラムの趣旨に賛同いただいた企業や団体とワンチームとなり、プログラムを盛り上げていきます。技術パートナーからは、来場者に体験いただく未来の都市を表現する技術のほか、最新のフードテックや未来のグルメ、サステナブルなフードなどプログラムに必要なコンテンツを提供していただいています。

一覧

アシックス、イビデン物産、インプランタイノベーションズ、オイシックス・ラ・大地、大阪大学、大阪大学産業科学研究所生体分子機能科学研究分野、大林組、キリンホールディングス、コークッキング、世界ゆるスポーツ協会、田中電気、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター、超人スポーツ協会、ツバメインダストリ、トライストーン・エンタテイメント、奈良先端科学技術大学院大学、ネクストミーツ、ハコボット、パラマウントベッド、ピー・ビーシステムズ、プラゴ、プランティオ、丸紅、宮本卯之助商店、メルカリ、ユーハイム、ユカイ工学(50音順)
FOMM、Japan Global Association、KEAN Health、LED TOKYO、LEP、MPLUSPLUS、playknot、Preferred Robotics、RDS、SkyDrive、TANITA、ZMP(アルファベット順)

ボランティア募集中!

(3月31日(日曜日)まで)
来場者案内や会場運営補助などのボランティア活動のほか、未来の東京を支えるロボットやモビリティなどの技術、水素や太陽光による次世代エネルギーの活用などサステナブルに関する取組を、来場された方々とともに体験していただきたいと思います。また、東京2020大会の会場となった有明アリーナや海の森エリア(海の森水上競技場)も活動の場となっております。多くの皆様にボランティアとしてご参加いただき、東京の未来をともに考えていく機会としていただければ幸いです。積極的な参加をお待ちしております!
※募集に関する詳細はホームページをご参照ください。

QRコードの画像

※別紙 「SusHi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラム」各会場のコンテンツ紹介(PDF:1,950KB)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「東京ベイeSGプロジェクト~東京湾から日本の未来を創り出す~」

問い合わせ先
政策企画局計画調整部プロジェクト推進課
電話 03-5388-2088
Eメール S0015002(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.