トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和6年(2024年) > 6月 > 六義園 体験講座 江戸うちわづくりに挑戦

ここから本文です。

報道発表資料  2024年06月26日  建設局, 公益財団法人東京都公園協会

体験講座 六義園 江戸うちわづくりに挑戦!
伝統工芸から日本文化の魅力に触れる

ロゴ画像1

写真1
六義園オリジナル模様のうちわ

写真2
過去の開催時の様子

特別名勝六義園(りくぎえん)にて、江戸時代から続く伝統工芸「江戸うちわ」製作の体験講座を開催します。
「江戸うちわ」とは、浮世絵や木版摺りの技術を取り入れて、歌舞伎役者の似顔絵や美人画、風景画などを描いた「絵うちわ」として広まったものです。夏の風物となり、江戸の女性の装飾品としても親しまれてきました。
この夏は、歴史と緑あふれる六義園で、風情ある「江戸うちわ」作りを通し、日本文化の魅力を再発見しませんか。皆さまのご参加をお待ちしております。

1 日時

令和6年7月27日(土曜日)10時00分~12時00分(受付は9時30分から)

2 場所

六義園 心泉亭(しんせんてい)

3 内容

伝統工芸の歴史や技術について学びながら、六義園オリジナル模様の江戸うちわづくりを講師の解説付きで行います。作ったうちわで涼みながら、夏にぴったりな冷抹茶と上生菓子のセットもお召し上がりいただけます。

写真3
冷抹茶と季節の上生菓子のセット
※和菓子のデザインは毎月変わります。

写真4
会場:心泉亭

4 講師

太田美津江(おおたみつえ)氏(伝統工芸士)

講師プロフィール

うちわの太田屋4代目。
太田屋は東京で江戸うちわ(江戸時代から江戸うちわとして東京でつくられていたうちわ)を作っていたが、戦争によって多くの問屋、職人が竹の産地である房州に移住したのをきっかけに房州に移り、うちわ作りを続けている。
近年では、企業とのコラボレーション「絵うちわ」作品にも参加し、房州うちわの普及や継承にも力を注いでいる。

5 定員

20名(事前申込制・先着順)

6 参加費

2,500円(入園料別途)※冷抹茶セット付き

7 申込方法

令和6年7月8日(月曜日)0時00分から、Eメールにて先着順で申込を受け付けます。

  • ※1件につき4名までお申し込みいただけます。
  • ※定員になり次第、申込終了となります。
  • ※申込終了はホームページ等でお知らせします。
    申込先Eメール rikugien-event.sm(at)tokyo-park.or.jp
    ※お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
    • (1)メールの件名に「江戸うちわづくり申込」とご記入ください。
    • (2)メールの本文に1)江戸うちわづくり、2)参加者全員の氏名、3)代表者の電話番号をご記入の上、以下までお申し込みください。

QRコードの画像
※申込メールが開きます。

  • ※個人情報の取扱いについて
    お申し込みの際に頂いた個人情報につきましては、当イベントに関わるご案内のみに使用します。
    また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示提供することはございません。但し、法令等により開示を求められた場合を除きます。

8 その他

  • ご来園前に六義園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。
  • 本庭園は皆様の安全に配慮しながら節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

※別紙 六義園について(PDF:372KB)

ロゴ画像2

問い合わせ先
公益財団法人東京都公園協会文化財庭園課
電話 03-3232-3018
Eメール kouhou(at)tokyo-park.or.jp
建設局公園緑地部管理課
電話 03-5320-5365
Eメール S0000378(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記方法を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.