トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 1月 > 子供の「遊び」の大切さを伝える動画を制作

ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月22日  子供政策連携室

子供の「遊び」の大切さを伝える動画を制作
松丸亮吾さん、ゆめぽてさんがプレーリーダーを初体験!関戸博樹さんと「遊び」を語る!

ロゴ画像

子供にとって「遊び」は、自己肯定感や協調性、粘り強さ、創造性など、生きる力を育むことにつながります。東京都では、子供たちが伸び伸びと遊び、他者との交流を通じて多様な体験ができる環境づくりに向け、取組を推進しています。
この取組の一環として、「子供の『遊び』推進プロジェクト」を実施し、子供の「遊び」の大切さや魅力を発信しています。
このたび、謎解きクリエイターの松丸亮吾さん、タレントのゆめぽてさん、ベテランのプレーリーダーである関戸博樹さんに出演いただき、「遊び」の大切さを伝える動画を制作しましたので、お知らせします。

イメージ画像

内容

松丸亮吾さんとゆめぽてさんが子供の遊び場でプレーリーダーを初体験。

子供が自由に遊ぶことの意味や、プレーリーダーとして感じたことなどについて、子供の「遊び」に長く携わってきた関戸博樹さんを交えて徹底的に語り合います。
子供の「遊び」の輪を広げていくために大人たちに何ができるか、考えるヒントが随所に散りばめられています。

出演者

松丸亮吾さん(謎解きクリエイター)

千葉県出身。謎解きクリエイター集団RIDDLER株式会社の代表取締役。
謎解きクリエイターとしてメディアにも多数出演し、謎解きの魅力を世に広げるために活躍中。無類のゲーム好きで、人と遊ぶ時間を何よりも大切にしている。

写真1

ゆめぽてさん(タレント)

京都府出身。ティーン雑誌「Popteen」専属モデルとして活躍後、現在は20代女性に人気のファッション雑誌「SCawaii!」のレギュラーモデルを務める他、日本テレビ系列で放送中の学園バラエティ番組「超無敵クラス」レギュラー出演中。
特技はチアダンスで、最近はアコースティックギターにも挑戦中。

写真2

関戸博樹さん(プレーリーダー)

東京都出身。特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会の代表。
渋谷はるのおがわプレーパークで8年間プレーリーダーを務めた後、2年間主夫として子育てを経験。現在は、遊び環境づくりを中心に、人材育成や子育て講座など幅広く活動している。

写真3

視聴方法

東京都子供政策連携室のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。

QRコードの画像1

QRコードの画像2

QRコードの画像3

本件は、「『未来の東京』戦略」 を推進する事業です。
戦略1 子供の笑顔のための戦略

こどもスマイルムーブメント
みんなでつくる笑顔あふれるTOKYO

バナーの画像

問い合わせ先
子供政策連携室企画調整部企画調整課
電話 03-5388-3812

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.