ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月22日  デジタルサービス局

スマートシティ関連イベント
「SMARTCITY × TOKYO 2025 SPRING MEETING」の開催

都では、スマートシティへの関心を高めるため、「SMARTCITY×TOKYO(スマートシティ・クロス・トウキョウ)」を開催しています。10月に開催された前回のイベントは、350名以上の参加者が集まり、大盛況となりました。今年度第2回目となる今回は、前回も好評だった有識者によるパネルディスカッションに加え、トークセッションでの事業紹介や最新のスマートサービス等の展示を行うほか、イベント終了後には参加者同士の交流を深めるネットワーキングの時間を設けています。
是非、この機会にスマートシティの未来を一緒に考えましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

1 日時

令和7年2月4日(火曜日) 13時00分~16時35分(予定)

2 会場

Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHiTech Square 2階)
※対面及びオンラインによるハイブリッド形式で実施予定

3 主な内容(予定)

(1)スマート東京関連事業の紹介

13時05分~13時55分(予定)

  • 西新宿スマートシティの取組について
  • スタートアップによるスマートサービスの実装について

(2)トークセッション

14時05分~15時20分(予定)

  • 障害者の生活応援プロジェクトについて
  • 地域が主体となって取り組んでいる事例について
  • データ連携活用促進プロジェクトについて(渋谷区)

(3)パネルディスカッション

15時40分~16時30分(予定)

テーマ

「スマートシティの未来を語り合う! 持続可能なモビリティの実現に向けて」

登壇者

  • 東京大学 FoundX ディレクター 馬田隆明氏

写真1
馬田隆明氏

  • 東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 イノベーション戦略本部長 伊勢勝巳氏

写真2
伊勢勝巳氏

  • 株式会社ティアフォー 創業者兼代表取締役社長CEO 加藤真平氏

写真3
加藤真平氏

  • 東京都副知事 宮坂学

写真4
宮坂学

(4)その他

会場内では、スタートアップや自治体などによるスマートサービスに関する展示を行います。
是非お立ち寄りください。(申込不要)

4 申込方法

スマートシティの取組に興味のある方は、どなたでも無料で参加できます。(定員200名程度)
参加を希望される方は、以下特設ページより、事前にお申込みください。

特設ページ

ホームページ

締切

令和7年2月3日(月曜日)(定員に達し次第受付終了予定)

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略10 スマート東京・TOKYO Data Highway戦略「TOKYO Data Highwayプロジェクト」

問い合わせ先
(事業全般に関すること)
デジタルサービス局デジタルサービス推進部デジタルサービス推進課
電話 03-5320-7622
Eメール S1100301(at)section.metro.tokyo.jp
(本イベントに関すること)
SMARTCITY × TOKYO運営事務局(事業受託事業者:株式会社京王エージェンシー)
Eメール st2024(at)mixzone.co.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.