ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月22日  生活文化スポーツ局

「セーフティグッズフェア」開催!
安全・安心な子育て応援アイテム大集合

東京都は、子どものための安全・安心に配慮した商品のPRや普及を目的に、「セーフティグッズフェア」を開催します。
会場には、キッズデザイン賞【注1】を受賞した、子どもの事故防止の視点で開発された商品が約60点展示してあり、実際に「みて・さわって・体験できる!」ほか、ワークショップや体験コーナーもあります。
セーフティグッズフェアへぜひお越しください。

【注1】「キッズデザイン賞」
子供や子供の産み育てに配慮した製品等を対象とする顕彰制度です。受賞作品には、「キッズデザインマーク」の使用が認められます。

バナー画像2

バナー画像1

日時

令和7年2月8日(土曜日)10時00分から17時00分

会場

東京ソラマチ(R)5階 スペース634
(東京都墨田区押上1丁目1-2)

東京ソラマチ(R)へのアクセス

  • 「とうきょうスカイツリー駅」正面口すぐ
  • 「押上駅」地下3階B3出口・A2出口すぐ

※スペース634へは、押上駅方面(イーストヤード側)のエスカレーターやエレベーターで5階までお越しください。

フロアマップ画像
東京ソラマチ(R)5階 フロアマップ

入場料

無料

ワークショップ

当日、先着順にて受付(各回定員制)※無料

主催

東京都/特定非営利活動法人キッズデザイン協議会

※今後の最新情報は東京くらしWEB内のページにてお知らせいたします!

QRコードの画像1

会場展示商品のご紹介

経済産業大臣賞【注2】

Nasta Box +POST(ポスト一体型の宅配ボックス)

写真1

こども政策担当大臣賞【注2】

手動鼻吸い器 SHUPOT-pump

写真2

東京都知事賞【注2】

まもるんるん(既存のカギと交換可能な窓のチャイルドロック)

写真3

キッズデザイン協議会会長賞【注2】

グラシックジュニア
(高耐久素材を採用して強度を上げた子ども用メガネ)

写真4

【注2】キッズデザイン賞優秀作品

会場では、この他にも多数の商品を展示しています。子どもの安全に配慮している点や、防災に役立つ機能などを、みて・さわって・実際に体験してみてください。

ワークショップのご紹介

作った作品はそのままお持ち帰りできます。

マテリアルスタンプで(きみのデザイン)をたのしもう!

「様々な企業廃材や素材に簡単なスタンプ遊びで触れて当日配布のバックにオリジナルデザインをしよう!」

作った作品はそのままお持ち帰りできます。

対象年齢

2才以上

協力

そらもよう

画像1

画像2

毛糸のミシンであそぼう!

「安全に配慮されたミシンでモノづくり」

作った作品はそのままお持ち帰りできます。

対象年齢

6才以上

協力

株式会社アックスヤマザキ

画像4

画像3

※各ワークショップとも、先着順・当日受付です。 実施時間・回数などの最新情報は東京くらしWEBでお知らせします。

楽しく学ぼう!安全・安心(東京都の取組紹介コーナー)

家庭内事故防止の啓発

住宅模型等の体験展示、みんなで防犯ぬり絵、事故防止啓発動画、消費者啓発漫才も!
【生活文化スポーツ局(消費生活部・都民安全推進部)】

日常生活の事故防止・防災啓発

事故防止アニメーション「知ろう‼日常に潜む危険‼」、防災教育VR「B-VR」
【東京消防庁】

子供の事故予防についての啓発

子供の事故予防ハンドブックの紹介・配布、チャイルドビジョン・誤飲チェッカー体験等
【子供政策連携室】

バナー画像3

詳しくは東京くらしWEBをご覧ください

QRコードの画像2

問い合わせ先
生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課
電話 03-5388-3055

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.