トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 1月 > サステナブルファイナンス活性化連携協定締結

ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月27日  スタートアップ・国際金融都市戦略室

サステナブルファイナンスの活性化に向けた連携協定締結について

バナー画像

東京都は、中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換を促進するため、下記のとおり、サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定を締結しました。今回の協定締結により、連携金融機関は合計25社【注1】となりました。引き続き、中堅・中小企業へのサステナブルファイナンスのすそ野拡大に向け、金融機関との連携を強化していきます。

【注1】これまでの協定締結済の24社は以下のとおり(50音順。法人形態省略)

画像

1 協定締結金融機関

株式会社SBI新生銀行

2 締結日

令和7年1月27日(月曜日)

3 協定の内容

  • (1)スタートアップを含む中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換を促進すべく、本事業を活用したサステナブル/インパクトファイナンスを推進すること
  • (2)スタートアップを含む中堅・中小企業におけるサステナビリティ経営に関するリテラシー向上、普及・促進に取り組むこと
  • (3)本事業並びにサステナブルファイナンスやインパクト関連支援の取組事例について情報発信・共有を行うこと

参考 「金融機関と連携したサステナビリティ経営促進事業」

金融機関と連携協定を締結し、サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)【注2】やポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)【注3】等の活用を通じて、中堅・中小企業の経営をサステナビリティに配慮したものへと転換を促す事業。東京都は、中堅・中小企業が連携金融機関からSLLまたはPIF等で資金調達をする際に必要となる各種コンサルティング業務や外部評価に係る費用の一部を支援している。

【注2】サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)
借り手がサステナビリティに関する野心的な目標を設定し、その達成度合いと融資条件が連動する融資。
【注3】ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)
企業活動が環境・社会・経済にもたらすインパクト(ポジティブな影響とネガティブな影響)を包括的に分析・評価し、当該活動を継続的に支援することを目的とした融資。

事業スキーム

サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)/ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)

スキーム図1

グリーンローン/ブルーローン

スキーム図2

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略12 稼ぐ東京・イノベーション戦略

問い合わせ先
スタートアップ・国際金融都市戦略室戦略推進部戦略事業推進課
電話 03-5000-7005
Eメール S1130103(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.