トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 1月 > スタートアップの島しょ地域振興成果を発信

ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月29日  産業労働局

令和6年度スタートアップによる島しょ振興促進事業
「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」
成果発信イベントを開催します!

バナー画像

東京都は、スタートアップ企業等の斬新なアイデアや優れた技術を活用して島しょ地域の振興を促進する「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」を実施しています。
この度、島しょ地域で事業展開を目指す本事業の採択者5者と、今年度の対象地域(三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島)の関係者等による本事業の成果発信イベントを以下のとおり開催します。

イベント概要(予定)

日時

令和7年2月26日(水曜日) 14時00分~16時40分

実施方法

オフライン(会場参加)及びオンライン(Zoom)で実施

開催場所

八丈町多目的ホール おじゃれ(外部サイトへリンク)(八丈島八丈町大賀郷2551-2)

主な内容

  1. 事業概要
  2. 採択者のプレゼンテーション
  3. 島のゲストを交えたトークセッション
  4. クロージングセッション

参加対象

どなたでもご参加いただけます。

参加費

無料(交通費・通信費は参加者負担になります。)

申込方法

事業ホームページからお申し込みください。
オンライン参加の方にはお申し込み後参加URLを送付します。
※オフライン会場の定員に達した場合、オンラインにて参加いただくようご案内することがございます。

QRコードの画像
公式ホームページはこちら

申込締切

令和7年2月26日(水曜日)午前8時00分まで

※プログラム内容は変更となる可能性があります。詳しくは事業ホームページをご確認ください。

採択者一覧

(五十音順)

事業者名 事業テーマ
ENELL株式会社 「空気から水を作る技術」を活用した「離島の水課題の解決」と「未来事業」の同時創出
株式会社おてつたび 人手不足の解消と地域のファン(関係人口)の創出
株式会社on the trip 多言語音声ガイドアプリによる島の魅力発信と歴史・文化の継承
株式会社セレクトエージェント 離島の人手不足を解決する「島の公務員」として働き暮らすためのスタディプログラム
SOMPO Light Vortex株式会社 遠隔プラットフォームを活用し医療へのアクセスをより身近に

(参考)事業概要

東京の島しょエリアの魅力向上や地域課題の解決を目的として、スタートアップや個人事業主等による島しょエリアでのビジネス展開を支援するプログラムです。

支援期間

令和6年10月から令和7年3月まで

支援内容

  • 島しょ地域に精通した専門人材による伴走支援
  • 事業化に向けた活動状況の積極的な情報発信
  • 島内のネットワーク構築支援
  • 島しょ地域への現地訪問の機会提供等

対象地域

令和6年度は以下の地域をフィールドとして事業展開を目指す事業者を支援します。
三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島

スケジュール

  • 5月13日~6月28日 募集
  • 7月~8月 審査
  • 10月~ 現地見学/事業化支援
  • 2月26日 成果発信イベント

本件は「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略17 多摩・島しょ地域産業振興プロジェクト

問い合わせ先
産業労働局商工部創業支援課
電話 03-5320–4749

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.