ここから本文です。
2025年01月31日
福祉局
プレコンとは、プレコンセプションケアの略で、性や妊娠に関する正しい知識を身に付け、健康管理を行うよう促すことをいいます。
この度、都は、若い世代が将来の妊娠・出産に関する正しい知識を身につけ、プレコンに取り組むきっかけとなるよう、性別、年代別の解説動画を作成しました。生活習慣のチェックリストや今から取り組むことができる「プレコン」のポイントなどを、専門家監修のもと、性別、年代別に向けて解説した動画です。福祉局ホームページに掲載するほか、順次、SNS等で広報していきますので、ぜひ、御覧ください。
若いうちから自分の健康状態や生活習慣を知った上で、人生や将来の計画を考えることは重要です。いまの自分が健康でいることは、未来の自分や未来の家族の健康にもつながります。将来のリスクを軽減するために、子供を持ちたい人もそうでない人にも、誰にとっても大切な取組なのです。
20代男性に向けて、自身の健康が未来の家族の健康にも影響を与えるため、自分だけの問題ではないことを認識してもらい、早めのライフプランを考えるよう解説。
学業や仕事以外にプライベートも忙しく、まだ妊娠や出産は先と考えている20代女性に向け、プレコンを始める時期と認識し、将来のリスクに備えるよう解説。
不妊の原因は男性側にあるケースも多く、検査をしてみることの重要性や、自身の健康状態を知り、生活習慣を見直すことの大切さについて
解説。
キャリアを考えて妊娠や出産を先延ばしに考えてしまう30代女性に向けて、年齢による妊娠への影響や、健康管理の重要性を紹介。妊娠について、パートナーと一緒に考えることの大切さについても解説。
三戸麻子先生
国立成育医療研究センター 女性の健康総合センタープレコンセプションケアセンター医長、女性総合診療センター女性内科医長
※各解説動画をまとめたPR動画も作成しましたので、福祉局ホームページから参照ください。
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略1 チルドレンファーストの社会 ライフステージに応じたシームレスな支援
問い合わせ先 福祉局子供・子育て支援部家庭支援課 電話 03-5320-4557 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.