トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 1月 > 「多摩のまちづくり戦略」(案) 意見募集

ここから本文です。

報道発表資料  2025年01月31日  都市整備局

「多摩のまちづくり戦略」(案)について都民等の皆様の御意見を募集します

都は、「2050東京戦略(案)」の策定状況を踏まえ、令和6年1月に公表した「多摩のまちづくり戦略」(素案)の内容を更新し、「多摩のまちづくり戦略」(案)を取りまとめました。
つきましては、都民等の皆様から御意見を募集し、いただいた御意見を踏まえ、令和7年3月に「多摩のまちづくり戦略」を取りまとめる予定です。

1 「多摩のまちづくり戦略」(案)のポイント

  • 目標年次を2050年代とし、「個性がいかされ活発な交流により、活力とゆとりある持続可能な多摩 緑のTAMA手箱」を将来像に掲げ、まちづくりの取組を推進します。
  • 多摩地域のポテンシャルや、今後のインフラ整備を踏まえ、2050年代のまちづくりのシーンの例を示しました。
  • 「都市機能の集積を図るまちづくり」と「ストック活用型のまちづくり」を状況に応じて選択して、集約型地域構造への再編を着実に進めます。
  • まちづくりの促進に向けて、ハード面の取組に加えソフト面からも地元自治体の取組を支援していきます。
    (取組例)まちづくりマッチングシステム:大学や企業、NPOなど様々な主体が持つ専門性や強みを組み合わせて、まちづくりを促進 など
  • 従来の政策誘導型のまちづくりを進化させ、3種類のプロジェクトを展開します。
    • TAMA拠点形成プロジェクト(多摩地域の58箇所の拠点)
    • TAMAまちづくり推進プロジェクト(多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸部、立川周辺)
    • TAMAニュータウンプロジェクト(仮称)
  • 「TAMAまちづくり推進プロジェクト」及び「TAMAニュータウンプロジェクト(仮称)」の検討の深度化を反映しました。

イメージ画像
多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸部まちづくりのイメージ

2 意見募集期間

令和7年1月31日(金曜日)から同年3月3日(月曜日)まで

3 意見募集に関する資料の入手方法

都市整備局ホームページに掲載いたします。

QRコードの画像1

4 御意見の提出方法・提出先

  • 郵送(当日消印有効)又はWEBフォームのいずれかの方法でお送り下さい。
    電話、Eメール、来訪又はファクスによる御意見の受付はいたしかねますので御了承願います。
  • 提出先
    東京都 都市整備局 多摩まちづくり政策部 多摩まちづくり推進課
    • 郵送
      〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
      東京都 都市整備局
      多摩まちづくり政策部 多摩まちづくり推進課 行
    • WEBフォーム
      WEBフォーム(外部サイトへリンク)からお答えください。

QRコードの画像2

  • 郵送での御提出に当たっては、「多摩のまちづくり戦略(案)パブリックコメント」と明記の上、1)氏名(法人名)、2)住所(所在地)、3)御意見の内容に該当する箇所やページ番号等、4)御意見を記載してください。

5 留意事項

  • いただいた御意見は、氏名、住所等の個人情報を伏せた上で公開することがあります。
    その際、要約する場合があります。
  • 御意見に対する個別の回答はいたしません。

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略9 都市の機能をさらに高める戦略「地域特性に応じたスマートなまちづくりの展開」
戦略17 多摩・島しょ振興戦略「地域特性に応じたスマートなまちづくりの展開」

問い合わせ先
都市整備局多摩まちづくり政策部多摩まちづくり推進課
電話 03-5320-5473

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.