ここから本文です。
2025年02月06日
産業労働局
![]() |
![]() |
東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。また、水素の国際的なサプライチェーンの構築や技術開発を一層進めるため、海外都市等との連携した取組を展開しています。
このたび、都は、連携合意書を締結したオーストラリア・NSW(ニュー・サウス・ウェールズ)州と協力してセミナーを開催します。グリーン水素等の技術動向や先進事例、取組等を共有することにより、企業・団体間の関係構築や機運醸成を促進し、水素エネルギーの普及に繋げてまいります。
参加は無料ですので、ぜひ、会場にお越しください!
令和7年2月20日(木曜日)14時30分~16時00分(予定)
東京ビッグサイト(江東区有明3丁目11-1)
会議棟 607・608会議室
NSW州政府、産業労働局
Orica社、Rux Energy社、東レ(株)
NSW Decarbonisation Innovation Hub、東京都立大学水素エネルギー社会構築推進研究センター
※日本語・英語の同時通訳を行います。
※プログラム詳細は、都のホームページTokyo水素ナビに掲載予定です。
200名程度(事前申込制・先着順、参加無料)
専用申込フォーム(外部サイトへリンク)から令和7年2月19日(水曜日)正午まで受け付けます。
※定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
本セミナーは「H2 & FC EXPO 水素・燃料電池展」と同時開催いたします。「H2 & FC EXPO 水素・燃料電池展」は、水素の社会実装に向けて、水素を「つくり」「はこび」「ためて」「つかう」ためのあらゆる技術が出展し、世界各国から専門家が来場する東京都内の展示会です。
東京都もブースを出展し、水素エネルギーの普及拡大に向けた取組を発信していきますので、ぜひ、本セミナーと併せてご覧ください。
展示会のホームページ(外部サイトへリンク)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 ゼロエミッション東京戦略 「水素社会実現プロジェクト」
問い合わせ先 (水素エネルギー推進セミナーについて) 産業労働局産業・エネルギー政策部新エネルギー推進課 電話 03-5320-4687 (水素エネルギー推進セミナーの申込について) NSW - Tokyo Hydrogen Seminar事務局(株式会社JTB内) Eメール suiso2025(at)uketsuke.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.