トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 2月 > 所蔵資料紹介型AIチャットボット本格実施へ

ここから本文です。

報道発表資料  2025年02月18日  教育庁

AI ChatShelf(所蔵資料紹介型AIチャットボット)の本格実施

ロゴ画像

東京都立図書館では、現在試行提供しているAI ChatShelf(エーアイチャットシェルフ)(所蔵資料紹介型AIチャットボット)を本格実施へ移行するのでお知らせします。
AI ChatShelf とは、都立図書館の所蔵資料をAI(人工知能)が紹介するチャットボットです。

1 概要

AI ChatShelfは、興味や関心のあることを質問すると、AI(人工知能)が都立図書館の所蔵資料の中から入力内容に類似する本を探索し、本棚形式で表示します。
AI(人工知能)のアシストで、従来のキーワード検索のみでは発見できなかった本に出会えるかもしれません。
AI(人工知能)が紹介した資料について詳しく聞きたい場合など、追加の問合せを希望する際はオペレーター(司書)とチャットできます。オペレーターとのチャットでは、図書館の利用方法や所蔵資料についてのご案内、簡単な資料のご紹介をします。

2 本格実施開始

令和7年3月7日(金曜日)~
※オペレーター接続時間は平日の午前10時00分から午後5時00分まで

3 アクセス方法

都立図書館ホームページの右下バナーからアクセスできます。(3月7日(金曜日)から)

QRコードの画像1

AI ChatShelf(外部サイトへリンク)
(サービス仕様は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。)

QRコードの画像2
AI ChatShelf

参考

(1)Webサイト情報

都立図書館ホームページ「所蔵資料紹介型チャットボット AI ChatShelf(試行提供)」

QRコードの画像3

(2)検索と探索の違い

  検索(蔵書検索OPAC) 探索(AI ChatShelf)
概要 目的の情報やデータの所在を確認する行為 未知の情報やデータを探す行為
入力 キーワードを入力する 質問を自然な文や文章を入力する
出力 ・入力キーワードと一致する資料をリスト形式で表示する
・タイトルや著者名の一致でヒットする
・出版年降順等
・入力内容に類似する資料をAI(人工知能)が探索し、本棚形式で表示する
・タイトルや著者名ではヒットしない場合がある
・内容類似度順で、上位のもの
対象 所蔵資料全般 和図書

 

問い合わせ先
東京都立中央図書館管理部企画経営課
電話 03-3442-8451
Eメール S0200333(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.