ここから本文です。
2025年02月19日
環境局, 公益財団法人東京都環境公社
2030年カーボンハーフの実現に向けて、東京都では、省エネ・再エネ住宅普及拡大を促進するため、太陽光発電設備、蓄電池の設置等に対する補助事業を実施しています。
このたび、令和7年度の予算概要が公表されたことを踏まえ、令和6年度事業の受付期間及び令和7年度事業の概要(案)・スケジュール(予定)等について、お知らせします。
令和6年度事業は、令和7年3月31日(月曜日)17時00分(紙申請の場合は、令和7年3月31日(月曜日)17時00分必着)に事前申込の受付を停止いたします。各事業における令和7年度事業の受付開始時期の予定は別紙1(PDF:135KB)をご確認ください。
また、下図のとおり、クール・ネット東京が事前申込を受け付けた日の年度における助成内容を適用します。
※ケース4)について
原則、助成対象機器の契約締結前に事前申込が必要となりますが、受付停止期間(令和7年4月1日から令和7年度事業の事前申込受付開始日まで)に契約締結又は契約・工事完了された事業(令和6年度に事前申込をしていない場合に限る。)については、各助成要件への適合を前提に、令和7年度事業の助成対象とする予定です。
※令和7年度予算案の各事業は、令和7年第一回都議会定例会で予算案が可決・成立した場合に確定することになりますので、ご留意ください。
令和7年度は下表に対し補助を実施する予定です。(下線部は見直し・拡充予定の事項)
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 | ||
家庭における太陽光発電導入促進事業 |
|
|
家庭における蓄電池導入促進事業 |
|
|
既存住宅における断熱改修促進事業 |
|
|
熱と電気の有効利用促進事業 |
|
|
戸建住宅におけるV2H普及促進事業 |
|
|
【新規】分譲マンション省エネ型給湯機器導入促進事業 |
|
約702億円
令和7年5月中旬
令和7年5月末頃
令和7年6月末頃
※令和7年度事業に係る説明会を6月中旬頃に実施する予定です。
※令和7年度事業に係る手引きは、5月中旬頃から準備ができ次第、随時公表します。
クール・ネット東京 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業(外部サイトへリンク)
本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略14 「ゼロエミッション東京戦略」
問い合わせ先 (補助制度について) 環境局気候変動対策部家庭エネルギー対策課 電話 03-5388-3533 (申請受付について) 公益財団法人東京都環境公社東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) 断熱改修 電話 03-5990-5066 蓄電池システム 電話 03-6258-1510 V2H 電話 03-5990-5068 熱利用機器 電話 03-6279-4615 太陽光発電設備 電話 03-5990-5217 エコジョーズ等 電話 03-5990-5086 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.