ここから本文です。
2025年02月21日
生活文化スポーツ局
東京都と東京都公衆浴場業生活衛生同業組合では、都内の銭湯の魅力を海外・国内からの旅行者のみなさまに体験してもらうため、昨年10月10日から2月末まで、WELCOME!SENTO Campaignを実施中です。
成田空港特設コーナー、東京観光情報センター(羽田空港、都庁、バスタ新宿ほか)、浅草・渋谷等主な観光スポットの観光案内所、都営地下鉄各駅、都庁展望台など
成田空港特設コーナー
観光情報センター(都庁)・大江戸線 都庁前駅
入浴マナーも学べるプロモーション動画(外部サイトへリンク)の再生回数は20万回以上!
視聴はこちらから(YouTube)
![]() |
![]() |
![]() |
(写真は左から浅草東武ビジョン、京成スカイライナービジョン、J・ADビジョン品川駅)※現在は終了
54か所の「WELCOME ! SENTO」では、特に海外からの観光客に向けたおもてなしを実施中。アンケートに回答した海外からの観光客には、特製「手ぬぐい」をプレゼント
外国人観光客WELCOME!SENTOでは目印にオリジナル暖簾を掲出
![]() |
![]() |
![]() |
写真は左から、寿湯(台東区)、稲荷湯(北区)と万年湯(新宿区)
他にも、「地元の人がとても親切に気にかけてくれて、靴の置き場所やごみ箱の場所なども教えてくれた」<カナダ>、「銭湯は体の痛みを和らげてくれただけでなく、一緒に入った友達との仲を深めてくれた」<カナダ>、「筋肉の回復によい」<ドイツ>、「小さいけど狭くなく、心地いい」<イタリア>、「水質が温泉のようによかった」<韓国>といった声が寄せられました。
日本人が外国人観光客に話しかけ、コミュニケーションをとっている様子をよく見かけた。
また、「ベリーナイス、気持ちよかった」と言って帰っていく外国人観光客も多くいた。
マナーについては、しっかり守ってくれた。掲示しているポスターをよく見てくれている。
帰国後にSNS等で「東京の銭湯はよかった」と拡散してくれると嬉しい。<新宿区の銭湯>
問い合わせ先 生活文化スポーツ局消費生活部生活安全課 電話 03-5388-3058 ※鉄道会社等へのお問い合わせはご遠慮ください。 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.