生活文化スポーツ局
- 更新日
1 局の概要
生活文化スポーツ局は、都民一人ひとりが自らの能力を発揮し、自主的・自立的に活動しながら豊かな生活を送るとともに、都民と行政が協働して、明日の東京を築いていくための施策を担う局です。
具体的には、文化、市民活動、男女平等参画の推進、私学振興、消費生活、都民安全・治安対策及びスポーツ推進等、都民の幅広い活動を支援します。
2 定数
局の職員定数 614人(令和4年4月1日現在)
3 予算
(単位:百万円)
区分 | 令和4年度 | 令和3年度 | 増減 |
---|---|---|---|
歳出 | 272,326 | 261,190 | 11,136 |
歳入 | 68,912 | 63,121 | 5,791 |
差引一般財源 | 203,414 | 198,069 | 5,345 |
4 局の組織
総務部 | 総務課 | 局の組織・定数、人事、広報・広聴、契約など |
企画計理課 | 局事務事業の企画・調整、局の予算・決算など | |
都民生活部 | 管理法人課 | 公益法人の認定等、宗教法人の認証、NPO法人の認証・認定など |
地域活動推進課 | 市民活動・多文化共生の推進など | |
男女平等参画課 | 男女平等参画施策の推進など | |
旅券課 | 旅券の発給など | |
東京ウィメンズプラザ | 男女平等参画に関する情報の提供・相談・普及啓発など | |
都民安全推進部 | 総合推進課 | 都民安全施策の総合的な企画・調整・推進、交通安全対策の総合調整・普及啓発、自転車総合対策の推進、集中的な渋滞対策、交通事故相談など |
都民安全課 | 都民の安全安心に係る施策の総合調整、再犯防止の推進、外国人共生・滞在支援、インターネット適正利用普及啓発など | |
治安対策課 | 治安に係る施策の総合調整、特殊詐欺被害防止、不法就労防止の推進など | |
若年支援課 | 子供・若者の支援施策に係る総合調整、若者総合相談、子供・若者支援の推進、地域における青少年の健全育成に関することなど | |
消費生活部 | 企画調整課 | 消費生活行政の総合的な企画、調査、調整、推進など |
取引指導課 | 不適正取引の防止対策、商品・サービスの表示の適正化など | |
生活安全課 | 商品とサービスの危害の防止など | |
消費生活総合センター | 消費生活相談・消費生活情報の収集・提供、消費者教育、消費者支援、相談に伴うテストなど | |
計量検定所 | 計量器の検定・検査、立入検査など | |
私学部 | 私学振興課 | 私立学校の助成金、育英資金に関することなど |
私学行政課 | 私立学校と学校法人の設置・廃止の認可など | |
文化振興部 | 企画調整課 | 文化振興施策の総合的な企画・調整・推進、都民の日、東京都平和の日、名誉都民など等、東京都歴史文化財団及び東京都交響楽団の指導監督等 |
文化事業課 | 芸術文化の活動支援、芸術創造活動の振興、都立文化施設7館(江戸東京博物館等)の管理など | |
スポーツ総合推進部 | 企画調整課 | スポーツ振興審議会、東京都スポーツ推進総合計画、TOKYOスポーツレガシービジョンなど |
スポーツレガシー活用促進課 | 周年行事、アーカイブ資産の管理 | |
スポーツ課 | 地域スポーツ振興、国際交流、被災地交流、区市町村補助、競技力向上に係る施策など | |
パラスポーツ課 | パラスポーツに関する場の確保、支える人材の育成、理解促進、競技力向上など | |
国際スポーツ事業部 | 国際大会課 | 国際スポーツ大会の誘致・開催支援、東京マラソン、東京レガシーハーフマラソン、GRAND CYCLE TOKYOなど |
大会総合調整課 | ビジョン2025の推進など | |
大会事業推進課 | 両大会の開催気運醸成など | |
事業調整第一課 | 東京2025世界陸上の開催支援 | |
事業調整第二課 | 東京2025デフリンピックの開催支援 | |
スポーツ施設部 | 経営企画課 | 都立スポーツ施設の管理、戦略的活用に関すること |
施設整備課 | 都立スポーツ施設の整備に関すること |
記事ID:000-001-20240911-008850