ここから本文です。
2019年10月23日 下水道局
下水道局では、下水道の役割や課題、魅力を積極的に発信していく「見せる化」の取組の一環として、昨年度に引き続き、「下水道のインフラ見学ツアー」を実施します。普段は見ることができない下水道施設や工事現場などの見学を通して、東京下水道について楽しみながら理解を深めていただきます。
多摩川の川底よりも地下深くを横断する「多摩川上流・八王子水再生センター間連絡管」を歩いた後、日常生活などによって汚れた水をきれいにする役割を担う「多摩川上流水再生センター」をご覧いただきます。
2回実施するコースのうち、第1回目は「奇跡は川の中で起きている」をテーマに、多摩川の再生活動などに取り組む、俳優の中本賢氏による特別講演を行い、第2回目は清流復活事業に関係する玉川上水放流口を見学します。
各回20名(計40名)
A 令和元年11月29日(金曜日)、B 令和元年12月4日(水曜日) 各回9時00分~17時00分頃
立川駅→八王子水再生センター→〔連絡管〕→多摩川上流水再生センター→【昼食】→午後の行程は出発日で異なります
令和元年11月29日(金曜日)講演会
共通行程→多摩川上流水再生センター(中本賢氏の講演会及び汚泥処理施設工事現場)→立川駅
令和元年12月4日(水曜日)玉川上水放流口
共通行程→玉川上水放流口→多摩川上流水再生センター(汚泥処理施設工事現場)→立川駅
中本賢氏による講演会
多摩川上流・八王子水再生センター間連絡管
汚泥処理施設
玉川上水放流口
「葛西水再生センター」にて、汚れた水をきれいにする下水道のしくみや、水処理の過程で発生する汚泥の処理工程を見学した後、ごみを埋め立てている「中央防波堤埋立処分場」をご覧いただきます。
各回20名(計40名)
令和元年11月27日(水曜日)、令和元年12月13日(金曜日) 各回8時30分~16時30分頃
新木場駅→葛西水再生センター→【昼食】→東京湾クルーズ→中央防波堤埋立処分場→東京テレポート駅
太陽光発電設備(左)とカヌー・スラロームセンター(右)
汚泥処理施設
中央防波堤埋立処分場
浸水被害の軽減を目的に整備が進められている「江東幹線工事」の現場を見学します。その後、下水道管内で下水が実際に流れている様子をご覧いただける「蔵前水の館」を巡ります。
下水道管の構築から完成・稼働までを肌で体感できるプランです。
各回20名(計40名)
令和2年1月15日(水曜日)、令和2年1月17日(金曜日) 各回9時30分~16時00分頃
錦糸町駅→「江東幹線工事」現場→【昼食】→蔵前水の館→錦糸町駅
江東幹線工事
泥土圧式シールド
下水道の役割や水環境の大切さを楽しみながら学べる体験型広報施設「東京都虹の下水道館」、下水道管内で下水が実際に流れている様子をご覧いただける「蔵前水の館」、わが国最初の近代下水道施設であり、大正ロマンを残す国指定重要文化財「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」を巡ります。
各回20名(計40名)
令和元年12月11日(水曜日)、令和2年1月9日(木曜日) 各回9時00分~17時00分頃
新木場駅→東京都虹の下水道館→東京湾・隅田川クルーズ→【昼食】→蔵前水の館→旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設→上野駅
東京都虹の下水道館
蔵前水の館
旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設
問い合わせ先 下水道局総務部広報サービス課 電話 03-5320-6515 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.