ここから本文です。

報道発表資料  2019年10月25日  総務局

「都職員の給与の状況」(第39回)の概要について

1 公表の経緯

給与の公表は、昭和56年10月以降、自治事務次官通知に基づき行っており、今年で39回目になります。平成17年8月に総務事務次官通知の全部改正があり、原則として総務省指定の公表様式により、各団体のホームページ上にて公表することとなりました。
平成18年3月には、総務省の「地方公共団体給与情報等公表システム」が稼動し、東京都を含む全国の地方公共団体が総務省のホームページにリンクを貼ることにより、団体間の比較分析が可能となりました。

2 公表の内容

主な内容は次のとおりです。

これまでの人事給与制度改革(本文参照)

都では、これまでの職責・能力・業績を重視する人事給与制度の見直しにより、年功的な給与上昇を抑制し、職責差が適切に反映される仕組みとするとともに、昇給や勤勉手当において、努力し、成果を上げた者に対する適正な処遇の確保を進めてきました。併せて、職員定数の設定にも不断の努力を重ねてきた結果、30年度普通会計決算の人件費は、11年度と比べ、2,981億円(16.2%)の減となっています。

※(本文)都職員の給与の状況

人件費の状況(図表3)

人件費の歳出に占める割合は、30年度普通会計決算で20.9%であり、前年度に比べ、1.5ポイントの減となっています。

(図表3)人件費の状況(普通会計決算)

区分 歳出額
(A)
人件費
(B)
人件費比率
(B)÷(A)
平成30年度 73,790億円 15,427億円 20.9%
平成29年度 68,275億円 15,266億円 22.4%

職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(図表4)

平成31年4月1日現在の一般行政職の平均給与月額は、448,732円(平均年齢41.7歳)で、前年の444,592円(平均年齢41.5歳)に比べ0.9%の増となっています。
技能労務職の平均給与月額は、393,246円(平均年齢49.9歳)で、前年の391,826円(平均年齢49.7歳)に比べ0.4%の増となっています。

(図表4)職員の平均給料月額、平均給与月額および平均年齢の状況(平成31年4月1日現在)

区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
一般行政職 314,459円 448,732円 41.7歳
警察職 318,626円 492,235円 38.8歳
小中学校教育職 337,408円 436,727円 40.2歳
高等学校教育職 357,252円 461,067円 44.1歳
技能労務職 291,617円 393,246円 49.9歳

(注)「平均給与月額」とは、給料と諸手当(期末・勤勉手当を除く)の合計です。

職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況(図表5)

平成31年4月1日現在の経験年数別の平均給料月額は、大卒の経験年数10年で278,059円、15年で329,123円、20年で367,637円となっています。

(図表5)職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況(一般行政職)(平成31年4月1日現在)

グラフの画像1

(注)

  1. 諸手当は含まれていません。
  2. 一般行政職とは一般職員のうち消防職、企業職、医療技術職、税務職、技能労務職などを除いた職員です。

職員給与費の状況(図表6)

職員給与費は、30年度普通会計決算で1兆1,430億円であり、前年度に比べ、137億円(1.2%)の増となっています。

(図表6)職員給与費の状況(平成30年度普通会計決算)

グラフの画像2

(注)

  1. 給与費は、人件費から退職手当、議員報酬、社会保険料の事業主負担分である共済費などを除いたものです。なお、この図には公営企業会計及び特別会計の職員給与費は含まれていません。
  2. 職員手当のうち主なものは、扶養手当134億円、地域手当1,224億円、通勤手当208億円、超過勤務手当522億円などです。
  3. 表示単位未満を四捨五入して表示しています。

職員の初任給(給料)の状況(図表7)

大卒の一般行政職の初任給は183,700円で、前年度に比べ、1,000円(0.5%)の増となっています。

(図表7)職員の初任給(給料)の状況(平成31年4月1日現在)

区分
一般行政職 1類(大学卒) 183,700円 総合職 185,200円
一般職 180,700円
3類(高校卒) 145,600円 148,600円
警察職 1類(大学卒) 211,100円 総合職 212,700円
一般職 209,700円
3類(高校卒) 178,300円 171,200円
教育職 大学卒 197,300円 -
短大卒 180,400円 -

(注)この初任給のほか、扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当などが支給されます。
※「1類」「3類」の正しい表記はローマ数字です。

退職手当の状況(図表8)

退職手当の平均支給額は、定年等退職で2,181万円(平均勤続年数33年4月)であり、前年度に比べ、19万円(0.9%)の増となっています。

(図表8)退職手当の状況(平成31年4月1日現在)

区分
普通退職 定年等退職 普通退職 定年等退職
支給率 勤続20年 23.0月分 23.0月分 19.6695月分 24.586875月分
勤続25年 30.5月分 30.5月分 28.0395月分 33.27075月分
勤続35年 43.0月分 43.0月分 39.7575月分 47.709月分
最高限度 43.0月分 43.0月分 47.709月分 47.709月分
加算措置 定年前早期退職特例措置
(2%~20%加算)
定年前早期退職特例措置
(2%~45%加算)

(注)

  1. 普通退職とは自己都合などによる退職をいい、定年等退職とは定年(原則60歳)、勧奨などによる退職をいいます。
  2. 平成30年度に退職した職員1人当たりの平均支給額は、普通退職で218万円(平均勤続年数6年8月)、定年等退職で2,181万円(平均勤続年数33年4月)となっています。

昇給への勤務成績の反映状況(図表11)

勤務成績が上位又は最上位に区分され、中位よりも1、2号拡大した昇給となった職員の割合は、28.0%となっています。

(図表11)昇給への勤務成績の反映状況(知事部局所属の職員)

区分 平成30年度 令和元年度
職員数(A) 12,193人 13,020人
勤務成績の区分が「上位」または「最上位」に決定された職員数(B) 3,406人 3,647人
比率(B)÷(A) 27.9% 28.0%

(注)勤務成績の区分が「上位」または「最上位」の職員は、「中位」の職員と比べて基本的に1、2号拡大された昇給幅が付与されます。

※(図表1)給与の概要(PDF:214KB)
※(図表2)人件費の内訳
※(図表9)特別職の給料・報酬、期末手当の状況(平成30年4月1日現在)
※(図表10)一般行政職の級別職員数の状況(平成30年4月1日)
※(図表12)職員数の状況

問い合わせ先
総務局人事部制度企画課
電話 03-5388-2471

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.