ここから本文です。
2019年11月14日
生活文化局
今回の調査は、インターネット都政モニターを対象に、東京都居住意向や都政の満足感、東京都が取り組むべき分野などについて聞き、今後の都政運営の参考とするものです。
アンケート期間:令和元年9月25日~10月1日 回答率:96.6%(483名/500名)
アンケート結果の詳細は、別紙「調査結果」をご覧ください。
東京都の居住年数は、「20年以上」(69.4%)が約7割で最も高く、「10年以上20年未満」(15.3%)が1割半ばとなっている。
8割半ばの人が10年以上住んでおり、長期に渡り居住している人が多い。
東京都の居住意向は、『住み続けたい』(91.5%)(「住み続けたい」(66.9%)+「どちらかといえば住み続けたい」(24.6%))が約9割と、今後も住み続けたいと回答した人が多数である。
東京の良いところは、「交通網が充実している」(63.6%)、「物や店が豊富である」(40.2%)、「芸術や文化に触れる機会が多い」(32.5%)が上位である。
一方、良くないところでは、「朝・夕の通勤電車のラッシュがひどい」(64.4%)、「物価や地価が高い」(55.7%)、「車や人が多い」(42.7%)が上位である。
過去1年間の都政の中で、特に関心を抱いた出来事としては、「オリンピック・パラリンピックに関すること」(75.6%)、「築地・豊洲市場移転に関すること」(32.7%)、「受動喫煙防止に関すること」(28.0%)、「ラグビーワールドカップに関すること」(24.2%)が上位である。
都政の満足感は、『満足』が60.7%、『不満』が39.3%であった。
東京都が取り組むべき分野は、「防災対策」(58.6%)が6割近く、以下、「治安対策」(37.7%)、「高齢者対策」(37.7%)、「少子化・虐待防止などの子供対策」(28.8%)、「交通安全対策」(23.2%)、「医療・衛生対策」(21.9%)、「環境対策」(21.5%)が上位である。
※インターネット都政モニターは、インターネットが使える18歳以上の都内在住者を対象に公募し、性別、年代、地域等を考慮して500人を選任。
問い合わせ先 生活文化局広報広聴部都民の声課 電話 03-5388-3159 |
〔資料〕
「東京と都政に対する関心」
「東京都居住意向」「都政の満足感」「東京都が取り組むべき分野」などについて毎年調査し、東京と都政に対する関心や意識の変化を経年的に探り、今後の都政運営の参考とする。
令和元年9月25日(水曜日)正午から10月1日(火曜日)17時00分まで
インターネットを通じて、モニターがアンケート専用ホームページから回答を入力する。
500人
483人
96.6%
今回のアンケート調査は、「東京都居住意向」や「都政の満足感」、「東京都が取り組むべき分野」などについて毎年調査し、東京と都政に対する関心や意識の変化を経年的に探り、今後の都政運営の参考とするものです。
Q1 東京都居住年数
Q2 東京都居住意向
Q3 東京は魅力的な都市か
Q4 東京の良いところ(長所)
Q5 東京の良くないところ(短所)
Q6 関心を抱いた都政の出来事
Q7 都政の親近感
Q8 都政の満足感
Q9 満足の理由
Q10 不満の理由
Q11 東京都が取り組むべき分野
令和元年度 第4回インターネット都政モニターアンケートの属性及び属性別回収数
送付数 | 回収数 | 構成比 | 回収率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 500 | 483 | - | 96.6 | ||
性別 | 男性 | 250 | 240 | 49.7 | 96.0 | |
女性 | 250 | 243 | 50.3 | 97.2 | ||
年代別 | 10代 | 11 | 11 | 2.3 | 100.0 | |
20代 | 60 | 54 | 11.2 | 90.0 | ||
30代 | 85 | 84 | 17.4 | 98.8 | ||
40代 | 104 | 100 | 20.7 | 96.2 | ||
50代 | 77 | 74 | 15.3 | 96.1 | ||
60代 | 81 | 81 | 16.8 | 100.0 | ||
70歳以上 | 82 | 79 | 16.4 | 96.3 | ||
職業別 | 有職 | 自営業 | 46 | 45 | 9.3 | 97.8 |
常勤 | 191 | 179 | 37.1 | 93.7 | ||
パート・アルバイト | 58 | 58 | 12.0 | 100.0 | ||
無職 | 主婦 | 98 | 96 | 19.9 | 98.0 | |
学生 | 30 | 29 | 6.0 | 96.7 | ||
無職 | 77 | 76 | 15.7 | 98.7 | ||
居住地域別 | 東京都区部 | 342 | 328 | 67.9 | 95.9 | |
東京都市町村部 | 158 | 155 | 32.1 | 98.1 |
※集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。そのため、合計が100.0%にならないものがある。
※n(number of cases)は、比率算出の基数であり、100%が何人の回答者に相当するかを示す。
※複数回答方法…(3MA)=3つまで選択、(5MA)=5つまで選択
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.