不満の理由
Q10 Q8で、最近の都政に「不満」又は「どちらかといえば不満」と答えた人に伺います。不満の理由を簡潔にお答えください。
(n=190)
- 個々の政策に対する評価…121件
- 知事の都政運営…32件
- 都政の分かりやすさ…18件
- 財政支出のあり方…10件
- その他…9件
主なご意見
(1) 個々の政策に対する評価…121件
- 都心部以外にあまり目が向けられていない。
(男性、10代、八王子市)
- 待機児童問題はまだまだ改善の余地があると思う。保育の質の問題もある。箱を増やすだけではなく、安心して産み育てられる社会がきてほしい。
(女性、20代、武蔵野市)
- 通勤ラッシュをなんとかしてほしい。テレワークの推奨を企業にもっと強く依頼するべき。
(女性、20代、練馬区)
- ダイバーシティーに関して、特にジェンダーやセクシャリティの多様性に関する取組に、より力を入れて取り組んでほしいと思います。
(女性、20代、品川区)
- 電柱の地中化が進んでない。街並みがきれいにならない。
(女性、30代、杉並区)
- 東京五輪開催に向けて、時差Biz、スムーズビズに関する取組を、企業を巻き込んだ形で実施いただいていますが、まだまだ浸透してきている実感はなく、今後のさらなる取組に期待しています。
(男性、30代、葛飾区)
- もう少し子育て世代の支援事業を積極的に行ってほしい。
(女性、30代、品川区)
- オリンピック・パラリンピックの内容や施策に引きずられすぎている。地道な施策への目配りが欠けている。
(男性、40代、杉並区)
- 動物の殺処分数ゼロ達成というが、いまだに劣悪な環境で暮らしている動物たちは多いし、犬猫等の保護活動はかなり民間のボランティアに頼っているところがあると思う。もっと行政でしっかり対策してほしいことがたくさんあります。
(女性、40代、板橋区)
- 福祉関連の情報が見つけ出せず、困るので、子の世代にも分かるような情報開示を示してほしい。
(男性、40代、西東京市)
- 大きなイベントばかりに重点が置かれているような気がします。通勤時の混雑緩和等、都民の生活に密着した問題をもっと積極的に、抜本的に解決してほしいと思っています。
(男性、50代、杉並区)
- 高齢者対策を充実してほしい。
(男性、60代、日野市)
- 都政に深く関心を持てるよう広報等の充実を図ってほしい。広報の回数が少ないように思われます。
(男性、70歳以上、葛飾区)
- 最近はオリンピックが主になっており、普通の都民の普段の生活にもっと目を向けて欲しい。
(男性、70歳以上、足立区)
(2) 知事の都政運営…32件
- 都民のための取組に一生懸命ではあるが、もっと都民の声を聞き寄り添うべきである。特に、今後深刻化する少子高齢化に向けて、未来を担う若者、高齢者や障害者の声を聞いて、さらに東京都を良くしていくことが求められるのではないか。
(女性、10代、江東区)
- 小池百合子さんの勢いが感じられなくなってしまい、その結果、以前ほど都政に対する興味も薄れつつある感じになってしまいました。大きなリーダーシップに期待して投票した人は多いと思うので、もうひとがんばりしてほしいです。
(男性、30代、江戸川区)
- スポーツ系イベントでの露出は多いけど、都民の生活のためになる施策が(一生懸命やってくれているのだろうけど)見えない。
(男性、40代、江東区)
- 小池都知事が掲げていた公約を実施しているのかどうか分からない。暮らしが直接よくなっているという実感がない。
(男性、30代、中野区)
- 小池都知事には期待していたが、それほど変化をもたらしたとは思えない。
(男性、40代、小平市)
- 都知事の言動が都民目線になっていない。
(男性、70歳以上、東村山市)
(3) 都政の分かりやすさ…18件
- 東京都の政策が具体的に何をしているかが、分からない。
(男性、20代、江戸川区)
- 都政が何をやっているのかがあまり見えない。情報を知ることが少ない。
(男性、30代、港区)
- 都政の内容が分かりにくい。特に高齢者には伝わらないようです。
(女性、50代、目黒区)
- まだまだPRが足りないと感じる。若い世代に魅力的に感じるアイデアが必要です。
(女性、60代、渋谷区)
(4) 財政支出のあり方…10件
- オリンピックに莫大な資金を投じているが、そのお金で近年多発している災害への対策を行った方がいいのではないか。
(男性、40代、目黒区)
- 東京2020オリンピック大会などに向けて、経済優先に考えられていそうなところ。歴史、文化や住民にもっと配慮した政策が必要だと思う。
(女性、40代、国立市)
- 環境問題に予算が少ないと思うから。
(男性、40代、武蔵野市)