トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和2年(2020年) > 1月 > 「食生活と食育に関する世論調査」結果 > 別紙 食生活と食育に関する世論調査<概要> > 別紙 食生活と食育(家庭を中心に)
ここから本文です。
令和2年(2020年)1月29日更新
ふだん朝食を食べているかを聞いた。
(本文P3~P6)
※『食べる(計)』は「ほとんど毎日食べる」、「週に4~5日程度食べる」、「週に2~3日程度食べる」の合計
ふだん朝食を『食べる(計)』と答えた人(1,576人)に、何を食べることが多いか聞いた。(M.A.)
(本文P7~P10)
ふだん朝食を「ほとんど毎日食べる」と答えた人以外(「週に4~5日程度食べる」「週に2~3日程度食べる」「ほとんど食べない」と答えた人、416人)に、朝食を食べない理由を聞いた。
(本文P11~P13)
本人を含めて一緒に暮らしている家族の人数を聞いた。
(本文P14~P15)
※『単身』は「1人」の値
※『同居家族あり(計)』は「2人」、「3人」、「4人」、「5人」、「6人」、「7人以上」の合計
同居家族のある人(1,540人)に、1週間のうち、どのくらい家族と一緒に食事をしているか聞いた。
(本文P16~P22)
※『家族と食事をしている(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」の合計
同居家族のある人(1,540人)に、食事の際に、家族と同じものを食べているか聞いた。
(本文P23~P26)
※『同じものを食べている(計)』は「いつも同じものを食べている」と「ときどき別のものを食べるときがある」との合計
同居家族のある人(1,540人)に、食事の際に、家族と会話をしているか聞いた。
(本文P27~P30)
※『話をしている(計)』は「いつも話をしている」と「ときどき話をしている」との合計
同居家族のある人(1,540人)に、家族と一緒に食事をすることが楽しいか聞いた。
(本文P31~P34)
※『楽しい(計)』は「非常に楽しい」と「ある程度楽しい」との合計
※『楽しくない(計)』は「あまり楽しくない」と「まったく楽しくない」との合計
同居家族のある人(1,540人)に、家族と一緒の夕食の際に、どのくらいの頻度で外食をしているか聞いた。
(本文P35~P38)
※『利用する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」、「月に数日」、「年に数日」の合計
※『月に数日以上利用する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」、「月に数日」の合計
自分で料理をつくる頻度を聞いた。
(本文P39~P42)
※『調理する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」、「月に数日(休日など)」の合計
※『週に2~3日以上調理する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」の合計
夕食での調理済み(できあい)の惣菜や弁当の利用頻度を聞いた。
(本文P43~P46)
※『利用する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」、「月に数日」の合計
※『週に2~3日以上利用する(計)』は「ほとんど毎日」、「週に4~5日程度」、「週に2~3日程度」の合計
夕食で調理済み食品を利用する人(1,265人)に、利用する理由を聞いた。(2M.A.)
(本文P47~P49)
外食や食品を購入するときに、栄養成分表示を参考にしているか聞いた。
(本文P50~P54)
※1
『参考にしている(計)』は「よく参考にしている」と「ときどき参考にしている」との合計
『参考にしていない(計)』は「あまり参考にしていない」、「まったく参考にしていない」、「表示があることを知らなかった」の合計
※2
平成12年、16年は「健康に関する世論調査」
食品を選ぶときに重視することを聞いた。(5M.A.)
(本文P55~P59)
地元や東京の産物の購入意向を聞いた。
(本文P60~P63)
※『購入したい(計)』は「多少割高でも購入したい」と「同じくらいの価格であれば購入したい」との合計
地元や東京の産物を『購入したい(計)』と答えた人(1,071人)に、実際に東京産の食材を優先的に購入しているかを聞いた。
(本文P64~P66)
東京産の食材を「購入していない」と答えた人(743人)に、購入していない理由を聞いた。(M.A.)
(本文P67~P68)
栄養を補う食品(サプリメント)等の利用頻度を聞いた。
(本文P69~P72)
※1
『利用している(計)』は「よく利用している」と「ときどき利用している」との合計
『利用していない(計)』は「あまり利用していない」と「まったく利用していない」との合計
※2
平成16年は「健康に関する世論調査」
食事のとり方で気をつけていることを聞いた。(M.A.)
(本文P73~P77)
「食事バランスガイド」【注1】をみたことがあるか聞いた。
(本文P78~P81)
【注1】1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかなど、「食事の基本」を身に付けるために望ましい食事のとり方(主食、主菜、副菜をバランス良く食べる)や、おおよその量をわかりやすくコマ型のイラストで示したもの。
「食事バランスガイド」をみたことが「ある」と答えた人(944人)に、「食事バランスガイド」を参考にしているか聞いた。
(本文P82~P85)
食事の際に、守るように気をつけているマナーがあるか聞いた。(M.A.)
(本文P86~P89)
※「携帯電話やスマートフォンを使わない」は平成26年以前では「携帯電話を使わない」
季節ごとに行事食を食べる習慣があるか聞いた。(M.A.)
(本文P90~P93)
日頃の食生活に満足しているか聞いた。
(本文P94~P98)
※『満足(計)』は「大変満足」と「ある程度満足」との合計
※『不満(計)』は「やや不満」と「大変不満」との合計
日頃の食生活が『不満(計)』と答えた人(214人)に、その理由を聞いた。(3M.A.)
(本文P99~P101)
食生活を今後どのようにしたいと思っているか聞いた。
(本文P102~P105)
食生活を健全で豊かなものにするために、今後どのようなことをしていきたいか聞いた。(3M.A.)
(本文P106~P109)
※「インターネットで情報を収集する」は平成26年から追加した。
食品ロス削減につながる行動をしているか聞いた。(M.A.)
(本文P110~P113)
「GAP」【注2】を知っているか聞いた。
(本文P114~P117)
【注2】Good(良い)Agricultural(農業の)Practice(実践)の略。農業における食品安全、環境保全、労働安全、農場経営管理等に関する取組のことで、持続可能な農業生産につながる。
※GAPの取組(認証)のメリット
↓
GAPを普及していくためにはどうすればよいか聞いた。(2M.A.)
(本文P118~P120)
「食育」【注3】という言葉を知っているか聞いた。
(本文P121~P124)
【注3】心身の健康の基本となる、食生活に関するさまざまな教育を行うこと。栄養のバランス、調理法、食べ物の安全性に関する知識などを身に付けることや、豊かな食生活を楽しむ力を育むことなどを目指す。
※1
『認知している(計)』は「言葉の意味を知っている」と「内容は知らないが聞いたことはある」との合計
※2
平成16年は「食品の購買意識に関する世論調査」
食育活動に参加したことがあるか聞いた。(M.A.)
(本文P125~P130)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.