- 報道発表資料
防災意識の向上を目的とした小中学生対象の普及啓発便乗船者を募集します!
募集期間:10月7日(月曜日)~10月20日(日曜日)
東京都では、発災時には災害対応力強化のため、速やかに施設の点検や物資等の輸送を行い、平常時には防災意識の向上のため、防災や河川事業等の解説を行う普及啓発便を運航する船舶の建造を進めています。
この度、東京都及び(公財)東京都公園協会は、多くの方に災害時に備えた防災意識を高めていただくことを目的に、現在所有する水上バスを活用して、普及啓発便を試行します。つきましては、以下のとおり参加者を募集しますので、是非御応募ください。
※水上バスは、発災時の物資輸送など災害対応の役割を果たします。
1.普及啓発便(第3回)概要
(1)内容
「みんなのまちを守る 川の防災を学ぼう」
両国から建設局所有の水上バスに乗船し、ワークショップなどをとおして、川の防災や発災時の行動・備え等について学習します。
また、船上で発災したことを想定した避難体験も行います。
水上バスイメージ
(2)日時
令和6年11月4日(月曜日・振替休日)
9時30分~11時45分 ※集合9時15分
(3)集合場所
両国リバーセンター券売所
(墨田区横網1丁目2-13 ヒューリック両国リバーセンター2階)
(4)乗船コース
別図の通り
両国リバーセンター~隅田川を航行~両国リバーセンター
コース図イメージ
隅田川/荒川遊園付近の風景
船内イメージ
(5)対象者
都内在住・在学の小学5年生~中学3年生の生徒及び保護者の方
※小学生は保護者の方と同伴の上乗船いただけます。
※同伴の保護者は生徒1名につき1名まで。
※中学生の個人・団体のみで乗船する場合は申込時に保護者の同意が必要です。
2.募集概要
(1)募集人数
32名
(2)募集期間
令和6年10月7日(月曜日)から同年10月20日(日曜日)まで
(3)応募要件
- ア 船内では船員・ガイドの指示に従うことができること
- イ 乗船後にアンケートの回答に協力いただけること
(4)応募方法・参加者の決定
応募フォーム(外部サイトへリンク)から注意事項をよく御確認の上、御応募ください。
応募フォームからの応募が難しい方は下記窓口までお問合せ下さい。
応募者が定員を上回る場合は抽選を行い、当落については10月25日(金曜日)までにEメールで通知いたします。
応募フォーム
(5)その他
- ア 参加費無料。但し、発着場までの移動に伴う交通費等は各自の負担です。
- イ 車イスをご利用の方はお申し込み時にご連絡ください。(船の構造上、台数及び車イスの対応可能な形状に制限がございます。ご了承ください。)
- ウ 天候・潮位等によりコース変更や欠航する場合がございます。
- エ 第4回以降の予定はホームページ・ SNS(外部サイトへリンク) で順次公表予定です(全5回予定)。
ホームページ
X
本件は「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略8 安心・安全なまちづくり戦略