ここから本文です。
2024年11月01日 産業労働局
東京都では今年度、12月から2月を「ハラスメント防止対策集中取組期間」として位置づけ、企業や就活生等向けのオンラインセミナーや相談会等を開催します。また、企業におけるハラスメントの理解促進および防止対策を行う際の支援のために、特設Webサイト「TOKYOノーハラ【注】企業支援ナビ」を開設しております。
【注】「ノーハラ」は、「ノーハラスメント」の略です。
令和6年12月10日(火曜日)14時00分~16時00分 ※11月1日から申込み開始
オンライン開催(Zoomを使用)※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定
200名(事前申込制)
企業の経営者、管理職、人事労務担当者など
弁護士 岡崎教行氏 (寺前総合法律事務所)
岡崎教行氏
パワーハラスメントが起きること自体、企業にとって大きなリスクです。どのようなリスクがあるのか、何が起きるのか、実際の企業の事例を踏まえてお伝えするとともに、パワーハラスメントをなくすために、企業として何をするべきかについて具体的に解説します。
澤田徹氏(株式会社THEグローバル社)
加藤正太氏(株式会社アドウェイズ)
岡崎教行氏(第一部講演)
職場で起きるパワーハラスメント。これをなくすために、企業として何ができるのか。企業の取組事例を通じて、パワハラ防止措置に焦点を当て、現場ではどのように工夫し実施しているのかについて、ディスカッション形式で紹介します。
令和7年1月16日(木曜日)14時00分~16時00分
※11月1日から申込み開始
オンライン開催(Zoomを使用)※後日、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」でオンデマンド配信を予定
200名(事前申込制)
企業の経営者、管理職、人事労務・採用担当者、大学等のキャリアセンター職員、就活生など
二宮朋子氏(一般社団法人 日本ハラスメントリスク管理協会認定講師)
二宮朋子氏
就ハラの現状と課題を解説し、予防のためにどのような体制を整えるべきかについて解説します。就ハラにならないよう気にしすぎて、お互いに本音が話せない採用活動になることは望んでいません。就ハラのリスクを正しく理解し、より良い採用活動に繋げるヒントをお伝えします。
淡野健氏(学習院大学 キャリアセンター担当次長)
川島香生氏(アデコ株式会社)
二宮朋子氏(第一部講演)
企業が就ハラ防止のために気をつけたいことや対策できることは何かを、学校と企業の双方の視点からお伝えします。就ハラの現状を知り、正しく理解することにより健全な就活を実現することは、企業の採用にも良い影響が出るはずです。
各セミナー開催日の前日12時00分まで
申込みについては、「TOKYOノーハラ企業支援ナビ」のオンラインセミナー申込フォームからお申込みください。
「令和6年度 ハラスメント防止対策オンラインセミナー」事務局
電話 050-4560-4708
Eメール no-hara-seminar(at)rebridge.co.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
令和6年11月1日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く10時00分~17時00分)
※令和6年12月28日(土曜日)~令和7年1月5日(日曜日)は冬季休業とさせていただきます。
問い合わせ先 産業労働局雇用就業部労働環境課 電話 03-5320-4649 東京都労働相談情報センター事業普及課 電話 03-5211-2248 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.