ここから本文です。
2018年01月29日 生活文化局
今回の調査は、「東京都動物愛護管理推進計画」(計画期間:平成26~35年度)の見直しや大都市にふさわしい動物愛護管理行政のあり方について参考とするため実施したものです。
アンケート期間:平成29年10月25日~10月31日 回答率:91.6%(458名/500名)
アンケート結果の詳細は、別紙「調査結果」をご覧ください。
自宅において、この10年間にペットを飼ったことがあるか聞いたところ、『飼ったことがある』(34.3%)(「現在飼っている」(16.4%)、「現在飼っていないが、過去に飼ったことがある」(17.9%))方は約3割であり、飼っている(飼っていた)ペットの種類は、「犬」(52.2%)、「魚類」(26.8%)、「猫」(25.5%)が上位となっている。
行政機関が、保護した動物を新しい飼い主に譲渡していることを知っているか聞いたところ、『知っている』(71.4%)(「知っているが、譲渡を受けたことはない」(70.1%)、「知っており、譲渡を受けたことがある」(1.3%))方は、約7割となっている。
今後、ペットを飼いたい、または、飼い続けたいと思うか聞いたところ、「思わない」(53.7%)が約5割で、「思う」(28.6%)を上回った。
他人のペットによるトラブルについて聞いたところ、「糞尿の不始末や悪臭」(50.2%)が約5割で最も高く、以下、「鳴き声がうるさい」(32.1%)、「放し飼いのペットに恐怖を感じた」(19.4%)、「家や庭を荒らされた」(14.6%)、「自分や家族がペットに襲われた(襲われそうになった)」(10.9%)などと続いている。なお、トラブルは「ない」(30.6%)は、約3割となっている。
他人のペットによるトラブルをどのように対処しようと思うか聞いたところ、「区市町村の保健所や担当窓口などに相談する」(45.2%)が5割近く、「当事者同士で話し合う」(40.0%)が4割で上位となっており、「何もしない(我慢する)」(14.6%)は、約1割となっている。
都が今後取り組むべき対策を聞いたところ、「ペット業者(第一種動物取扱業者)に対する監視指導の強化」(58.5%)が6割近くで最も高く、以下、「犬の登録・狂犬病予防接種の徹底」(48.3%)、「動物から人間に感染する病気(オウム病など)の予防対策」(46.5%)などと続いている。
※インターネット都政モニターは、インターネットが使える18歳以上の都内在住者を対象に公募し、性別、年代、地域等を考慮して500人を選任。
問い合わせ先 生活文化局広報広聴部都民の声課 電話 03-5388-3159 |
〔資料〕
「東京におけるペットの飼育」
「東京都動物愛護管理推進計画」(計画期間:平成26~35年度)の見直し、並びに大都市にふさわしい動物愛護管理行政のあり方について参考とするため、都民の意見を聞く。
平成29年10月25日(水曜日)12時00分から平成29年10月31日(火曜日)17時00分まで
インターネットを通じて、モニターがアンケート専用ホームページから回答を入力する。
500人
458人
91.6%
現在、都内における犬の登録頭数は約52万頭(平成28年度)、猫の飼育頭数は約105万頭であり、多くの世帯でペットを飼っている状況が明らかになっています。
その一方で、飼い主のマナー欠如、飼い主のいない猫を巡るトラブルなど、さまざまなペットをめぐる問題が発生しています。
そのため、都は区市町村や関係団体と連携して、動物愛護と適正な飼育に関する普及啓発、飼い主のいない猫対策等に取り組んできました。
今回のアンケート調査は、人と動物とが地域の中で共に幸せに暮らしていくことができるよう、大都市にふさわしい動物愛護管理行政のあり方について、今後の参考とするため、モニターの皆さまにご意見を伺います。
※猫の飼育頭数約105万頭については、登録制度がないため平成23年度の飼育実態調査により推定された頭数です。
Q1 居住形態
Q2 ペットの飼育状況
Q3 ペットの種類
Q4 ペットの入手先
Q5 行政機関による譲渡の認知度
Q6 ペットに関する情報の入手先
Q7 ペット飼育の意向
Q8 ペットを飼いたい、または飼い続けたい理由
Q9 動物愛護推進員の認知度
Q10 ペットによるトラブル
Q11 ペットによるトラブルの解決策
Q12 犬の放し飼いに関する対策
Q13 「飼い主のいない猫」問題の解決策
Q14 「飼い主のいない猫」対策への参加意向
Q15 集合住宅でのペットの飼育
Q16 第一種動物取扱業者に望むこと
Q17 都が今後取り組むべきペット対策
Q18 東京におけるペットの飼育(自由意見)
モニター 人数 |
回答 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 構成比 | 率 | ||||
全体 | 500 | 458 | - | 91.6 | ||
性別 | 男性 | 250 | 226 | 49.3 | 90.4 | |
女性 | 250 | 232 | 50.7 | 92.8 | ||
年代別 | 18・19歳 | 8 | 6 | 1.3 | 75.0 | |
20代 | 67 | 59 | 12.9 | 88.1 | ||
30代 | 88 | 75 | 16.4 | 85.2 | ||
40代 | 100 | 91 | 19.9 | 91.0 | ||
50代 | 72 | 66 | 14.4 | 91.7 | ||
60代 | 84 | 82 | 17.9 | 97.6 | ||
70歳以上 | 81 | 79 | 17.2 | 97.5 | ||
職業別 | 自営業 | 44 | 43 | 9.4 | 97.7 | |
常勤 | 182 | 154 | 33.6 | 84.6 | ||
パート・アルバイト | 48 | 48 | 10.5 | 100.0 | ||
主婦 | 90 | 83 | 18.1 | 92.2 | ||
学生 | 34 | 30 | 6.6 | 88.2 | ||
無職 | 102 | 100 | 21.8 | 98.0 | ||
居住地域別 | 東京都区部 | 346 | 319 | 69.7 | 92.2 | |
東京都市町村部 | 154 | 139 | 30.3 | 90.3 |
※集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。
そのため、合計が100.0%にならないものがある。
※n(number of cases)は、比率算出の基数であり、100%が何人の回答者に相当するかを示す。
※複数回答方法・・・(MA)=いくつでも選択、(3MA)=3つまで選択、(2MA)=2つまで選択
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.