トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和7年(2025年) > 1月 > 都民生活に関する世論調査 > 別紙 都民生活に関する世論調査<概要> > 別紙 5 食生活と食育
ここから本文です。
令和7年(2025年)1月31日更新
ふだん朝食を食べているかを聞いた。
(本文P92~P94)
(注1)令和元年は「食生活と食育に関する世論調査(令和元年9月調査)」、平成26年は「食生活と食育に関する世論調査(平成26年7月調査)」(以下同様)
(注2)『食べる(計)』は、今回調査については「週に4日以上食べる」、「週に2~3日程度食べる」の合計、令和元年と平成26年については「ほとんど毎日食べる」、「週に4~5日程度食べる」、「週に2~3日程度食べる」の合計
ふだん朝食を「週に4日以上食べる」と答えた人以外(「週に2~3日程度食べる」「ほとんど食べない」と答えた人、416人)に、朝食を食べない理由を聞いた。
(本文P95~P97)
1週間のうち、どれくらい家族と一緒に食事をしているか聞いた。
(本文P98~P103)
(注)『家族と食事をしている(計)』は「週に4日以上」、「週に2~3日程度」の合計
食品(生鮮食品、加工食品を含む)を選ぶときに重視することを聞いた。(5M.A.)
(本文P104~P107)
食品を購入している場所について聞いた。(3M.A.)
(本文P108~P110)
地元や東京の産物の購入意向について聞いた。
(本文P111~P113)
(注)『購入したい(計)』は「多少割高でも購入したい」、「同じくらいの価格であれば購入したい」の合計
地元や東京の産物を『購入したい(計)』と答えた人(1,390人)に、実際に東京産の食材を優先的に購入しているか聞いた。
(本文P114~P116)
東京産の食材を「購入していない」と答えた人(995人)に、購入していない理由を聞いた。(M.A.)
(本文P117~P118)
食事のとり方で気をつけていることについて聞いた。(M.A.)
(本文P119~P122)
食生活を健全で豊かなものにするために、今後どのようなことをしていきたいか聞いた。(3M.A.)
(本文P123~P126)
「食育」【注】という言葉を知っているか聞いた。
(本文P127~P130)
【注】「食育」とは、心身の健康の基本となる、食生活に関するさまざまな教育を行うこと。
栄養のバランス、調理法、食べ物の安全性に関する知識などを身につけることや、豊かな食生活を楽しむ力を育むことなどを目指す。
(注)『認知している(計)』は、今回調査については「言葉も内容も知っている」、「言葉は聞いたことがあるが内容は知らない」の合計、令和元年と平成26年については「言葉の意味を知っている」、「内容は知らないが聞いたことはある」の合計
食育活動に参加したことがあるか聞いた。(M.A.)
(本文P131~P134)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.